障害者雇用について

自分は精神の手帳を持っています。

本題なのですが、色々と聞きたい事があります
宜しくお願いします


この度近所の業務スーパーでの実習が決まりました。明日です。
期間は5日とのこと
さてここから聞きたいのですが、正規採用は難しいですかね?
至らぬ所がありましたら
補足で追記します。

自分は今年で二十歳のアスペルガー持ちです。
障害の程度ですが、見た目じゃ全然わかりづらいらしいです
友達も普通に居ます
(健常者も障害者も)
でお話を戻します
多分自分は採用されても
非正規雇用だと思ってます正規雇用のチャンスはありますか?
ハローワークの関係の人と一瞬に面接に行ったら、一応良い感じでした。
ハローワークの人はこの方はとても賢くて意識がはっきりしてますし安定もしてます等々…
お世辞ですかね?(笑)
回答お願いします!
会社が正社員の登録の可能性があるという方針であれば、正規雇用の可能性はあります。

しかし、大概の正規雇用の場合はフルタイムで責任もそれなりに問われることになります。

それは、採用された後に考えてもいいと思います。今は、採用されてその会社で本当に働いていけるのかが重要だと思います。

私の場合は、アスペルガー症候群と希少神経疾患を持っています。障害者枠で短時間労働社員として働いています。フルタイムの労働はドクターストップされているためできません。時間帯の違いと障害や病気対する配慮があるだけで、他の正社員の方と同等の優遇(ボーナス・昇給・昇格・手当等)や責任は同じです。会社によっては、そういう雇用の形態もあります。
仕事を辞めるかどうか考え中です。皆さんアドバイスください。
私は今塾講師をしているのですが、「3ヶ月は試用期間」と言われ社会保険も入らず、時間講師として働いてきました。
3ヶ月経っても向こうから何もいわないのでこちからかこの前聞いてみたら「来週相談しよう」といわれました。
当初は契約社員というハローワークからの紹介で社会保険入って月17万の給与ということで入ったのですが、試用期間ということで時間講師として月9万くらいの稼ぎで我慢していました。
聞くところによると試用期間でも社会保険は普通入るし、給与も変わらないとか耳にしたのですが・・・
今度の相談で当初の契約社員として働けるようになったとしても、何か今まで騙されていたような感じで気分悪いし信頼できないです。
次の仕事決まるまで続けるにしても、新しく契約結んじゃったら近いうちに辞めようとした時こっちが不利になりそうだし・・・
仕事自体は好きなのですが、会社が信頼できないという状態で。どうするのがいいでしょうか?
スッパリ辞めるべきか、続けるべきか、とても迷ってます。アドバイスください。
試用期間の扱いは会社との合意に基づきますので、時間講師扱いということで同意してしまったのであれば、それ自体の効力を争うのは難しいと思います。(試用期間のみ時給扱いにしたり、給与を本来の額より少なく設定することも可能です)
また、その期間中の社会保険については1週間あたりの勤務日数、時間等の要件を満たさない限りは加入させる義務もありません。(これはあなたの所定勤務日数等が分かりませんので判断できませんが)
もし、上記のような合意をしてしまったのであれば、少なくとも試用期間中の待遇についてはあきらめざるを得ないと思います。

しかし、勤務を続けるかどうかはもちろん本人の意志が大事ですし、その前提として会社との信頼関係も重要な要素であるはずです。勤務先に対する信頼関係が修復不可能なレベルだというのであれば、お辞めになるのも納得できる選択肢です。

ただ、そもそも塾業界自体が労務管理にルーズな面がありますし、今後他塾を含め、塾講師という稼業で生きていこうとお考えなら労働条件の不十分さを覚悟しておくべきであろうと思います。(無論しっかりした塾もありますが、極めて少数派です。)
雇用保険の基本手当(失業保険?)の額の算出方法


去年5月末に退職しました

現在は傷病のため労務につけないため期間の延長手続きをしております

医師より労務可能の許可がおり次第求職活動をする予定のためハローワークでは失業給付の額は聞けませんでした

失業給付の日額の計算方法など教えて頂きたいです

ちなみに働いた年月は3年2ヶ月です

また、夫の扶養に入ると失業給付は受けられないのでしょうか?
「基本手当日額」を求め給付日数を掛けた額が失業給付金となります。
離職前6ヶ月の賃金総額を180で割り算出した額(賃金日額)の50%~80%が基本手当日額となります。一般的に賃金日額が高いほど給付率は低くなり、賃金日額が低くなるほど給付率は高くなります。
ハローワークの「失業給付」「再就職手当」「就業手当」について質問です。

9月末に会社都合で退職し、11月から派遣社員として働くことが決まりました。
まだ会社から離職票が届いていないので、ハローワークには行っていないのですが、今後行けたとしても期間が短すぎて微妙な気がしています。
実質、離職期間は1ヶ月ですが、失業給付申請の手続きをしてからは数週間で働くことになってしまう気がするのですがこのような場合でも失業給付は1ヶ月分もらえるのでしょうか?

また、派遣会社からは最初の2ヶ月間は雇用保険なしと言われました。
このような場合は、再就職手当はもらえないのでしょうか?
就業手当はもらえるのでしょうか?
就業中は失業給付は受けられません。
そして、ハローワークに申請してから失業給付の事が始まるので、
申請してないと給付対象の失業者扱いにはされません。


最初の1行目に記載しました。
雇用保険に加入してるかしてないかではなく、失業状態だから給付されるのです。
離職したからの給付ではなく、ハローワークに届けて失業状態だからの話ですね。
ハローワークに求人募集されている
北海道 千歳市の
01250-03858441
ですが、
去年からずっと募集がかかっています。
ハローワークの方に聞いても、

【事業内容】を読み上げて
カラオケ機器の販売と賃貸
不動産賃貸業(マンション・店舗等)
LED照明機器・太陽光発電機の販売

【仕事の内容】も読み上げ
LED照明機器・太陽光発電機の販売の為の簡単な調査。
*就業時間はご相談に応じます。
*千歳以外の方は社員住宅に入居する事を希望します。 →テレビ・冷蔵庫・洗濯機・ベッド・レンジ完備
*女性社員も活躍しています。


『う~ん。。。どんな会社かはちょっと分かりませんが、今のところ3人受けて、3人とも不採用ですね。。。』

と、曖昧な感じでした。(去年聞いた時点のお話です。)

もともとは安定所の方ですから、全ての会社の事情(内容)を把握できないのはもちろん分かりますが、

他の会社については、『こういう会社で今、何人面接に行ってますよ。』など、会社までの行き方なども親切に教えて下さっておりました。


本題ですが、こちらの会社の内容の【意味】【仕事内容】を少しでも分かる方、おりますか?

去年は、北海道体験という形で北海道へ行き、期間を決めて賃貸を借りていたので、賃貸契約内で地元に帰って来ました。(翌々は北海道移住が目的で、去年も千歳市に賃貸を借りて住んでいました。)

こちらの求人に出ている会社は、社宅も用意できるようで条件が良いため、新たにまた北海道へ出発しようとしている私たち(夫婦(子供なし)です)には好条件なのですが。。。

うまい話ほど裏があると言いますし。。。

私が見ている限りでは、1年間も求人がでたままで、詳しい仕事内容もよく分らず、【職種】には●市場調査員●と記載されておりますが具体的にどんな中身の仕事内容なのかよく分りません。

ハローワークの方でさえ『どんな会社なのか分からない』と言いますので、

どなたか、
●こういう系の会社の仕事内容について少しでもわかる方
●憶測のつく方
●または、求人内容を見てどう思われたか

など、何か分かる方、どうか知恵をお貸しいただければ本当に助かります。

宜しくお願い致します。
業態が多岐にわたるので派遣会社のような感じがします。
派遣先はノルマ重視のブラック企業かもしれず、売上たたないと即クビかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN