ハローワークって職を探している人なら誰でもパソコン検索してもいいんですか?受付で登録とかっていうのはないんですか?
誰でも可能ですよ
登録はパソコン検索で希望の仕事が
見つかり職安から紹介して貰う場合のみ
登録が必要になります
以前もこちらで旦那の仕事について相談しましたが、本気で辞めることにしたので改めて相談させて頂きます。

旦那は某配送会社の下請けでアルバイトとして務めています。
社保、雇用保険なし
、給料の15%を委託料として引かれ、ガソリン代(月約5万)は自腹です。

配達する車は最初10万キロ走っていた車を90万で買わされ、一年経たずして廃車にぬり、新たに7万キロ走った車を上乗せで買わされました。

また、荷物を手渡しではなく、お客さんの家の敷地内や玄関に置いて配達すると罰金として5万とられます。
旦那はそんな事していないのに、クレーマーから置いていかれたと電話があれば容赦なく罰金になります。
実際受け取りのサインも貰っていて、字も明らかに旦那のではないのに、お客第一の会社は旦那を信じようともせず、ろくに調べもしないで罰金罰金です。ただ、この件に関してはハローワークに相談したところ簡易裁判所で手続きを行えば違法な罰金分は返ってくる可能性があると教えて貰ったので、退職後手続きするつもりです。

他にも旦那のエリアだけで荷物紛失が多発し、有らぬ疑いをかけられたあげく、紛失分弁償させられ、同僚たちの前で「犯罪者め!」と罵られたそうです。

「腕を出せ、折ってやるわ」と棒を持ってきた事もあったらしく、怖くてたまりません。

12月は休みが1日しかありませんでした。もう心身ともに、限界なのは見てて分かります。
労働時間はかなりオーバーしているので訴えたいのですが、タイムカードを押す会社ではないため証拠がなく何も出来ません。


つらつらと書きましたが、以上を踏まえ、アドバイスを頂けると嬉しいです。

•退職した場合、車のお金は一括で支払わなければいけないらしいのですが、やはり支払いはしなければいけませんか?最悪、ローンで返せるようには出来ないでしょうか?

•パワハラで訴える事は可能ですか?
ボイスレコーダーなどで一部でもそういう発言の証拠があれば良いのでしょうか?

旦那は後々何をされるかわからないから、訴えるとかはしたくないそうです。でも泣き寝入りなんて悔しくてたまりません。

私が直接会社に電話をしたいのですが、契約してるのはあなたじゃないでしょとあしらわれてしまします。

少しでも構いません。
どうか知恵とアドバイスを頂けましたら助かります。
よろしくお願いします。
ハローワークではなくて、労働基準監督署に行かれましたか?
あまりにも酷い会社ですね。
車なんて10万km超えたら10~20万円の世界ですよ。
証拠は有ったら有っただけ有利になります。
警察への相談もして下さい。万が一の事があったら大変です。
相手はいざとなったらしらを切ると思います。しかし負けないで下さい。
退職後ワーキングホリデーにいく場合の失業給付金受け取りはいつまでできますか?
10月に退職してたのでハローワークに失業保険手続に行こうと思うのですが
まだ未定ではありますがワーキングホリデー制度を利用して海外へ行こうか検討してます
ワーキングホリデーに行く場合は失業保険対象外と聞いたことがあるのですが
行く前だと給付されるのでしょうか?
出発する場合は半年後くらいになるとは思うのですが
出発ギリギリまで給付ってしてもらえるのでしょうか?
わかる方いれば教えて下さい。
おそらく難しいのではないですか。
「就活してます!」ってことを毎月ハローワークへ証明しに行かないといけないので
海外へ行くのなら無理でしょ。
失業給付金について質問です。
1年以上勤めた会社を退職します。
理由は自己都合で、遠距離だった彼と結婚前提で同居はじめるためです。
(入籍は退職の2ヶ月程先の予定)
自己都合の場合でも、結婚に伴う住所の変更により通勤が不可能な場合は会社都合の時のように、給付制限期間なしで受けられると聞きましたが、ハローワークでの手続きについて教えていただけますか?

1.住所変更届けや戸籍、身分証明など、結婚した証明を見せる必要がありますか?
2.退職から入籍まで1ヶ月以上期間があく場合、入籍するまで失業給付金は受けられないのでしょうか?

細かい話で申し訳ありませんが、ご存知の方、宜しくお願いします。
この場合は特定理由離職者にはなりません、退職から30日以内で転居、結婚が条件です。
給付制限なしで受給するなら、退職後30日以内で籍を入れることです、安定所は住民票で姓名を確認します。
パート有給休暇の件 一日6時間週6日36時間2年間パートをしていますが、遅いのですが調べました所パートにも有給があることが判りました。今まで2日休みもらいましたがまったく有給があるとは言ってもらえません
また以前事業不振といわれ解雇された方が当然会社都合なのにハローワーク行きましたら自己都合になっていてハローワークに方に説明したところ言った言わないになりますとの話でしたので記載通りで、処理したようですが。このような問題はどこに相談したらよいのでしょうか?会社都合にすると、不都合があるのででしょうか?教えてください
相談するならば会社の住所地を管轄する労働基準監督署です。

雇用保険を会社都合とするとハローワークに求人募集が暫く出せない、会社が受け取る雇用に関する補助金が暫くもらえない、会社都合で人をたくさん辞めさせたことが監督署に知れると目をつけられるなど、会社に不利になることがあるので、会社都合とせず自己都合退職と書類に書く会社があります。

ただし退職時に作る雇用保険の書類には退職理由を書く欄があり、会社が勝手に理由を書かないよう、会社が書いた理由が合っているか退職者がサインする欄があるのです。

もしかしたら以前の揉めたという方は、よく解らずにOKのサインをしていたのかも知れませんね。

労働基準法の仕組みや違法では?の相談は労働基準監督署で聞いてくれます。

が内容によりますが監督署も調査してからでないと動けないので、監督署のフットワークの良い人に当たると良いのですが。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN