今障害者求人なのを使い、仕事を探しているのですが、なかなか採用というわけにはいかず苦しんでいます、親は自信を持てと言われますが、落とされてばかりで自信は持てません、逆にどんどんでき
ないのではという気持ちになってきてしまいます。
WEBから障害者手帳取得されている方を応援してくれている、就職支援サイトがありますよ!
登録すると配信サービスがありますし、募集企業もわかります。

私も何社か登録しました。
しかし、結局ハローワークからの紹介で内定しました。

気を落とさず、頑張ってください。
30代既婚女性の転職について。
転職するか悩んでいます。

現在は事務職(営業/一般/経理)として11年働いてます。
業績が悪いので、このたび営業として外に出る話が急に浮上しています。
今の会社に産休・育休取得実績があれば、定年までお世話になるつもりでいましたが
NGでした。
(社則には書いてありますが実際のところはNG。3回上司に問い合わせしましたがダメでした)

そうなると今から業務変更して働いても、子供が出来たら退職です。
今回の話を断ると、おそらく退職もしくは閉鎖になると思います。

そう思うとこの際転職をした方がいいのか?と考え始めました。
ハローワークには求職者登録を最近してきまして、
現在PCにて閲覧しながら転職先を探している状況です。

ただ結婚4年目の30代前半(子供なし)となると、
採用には厳しい条件が重なっていると思います。
(正直なところ、産休実績がある会社ばかりを探してしまっています。)

営業の話さえ出なければ、そろそろ子供を・・・ともなんとなく考えてはおりました。
もし転職に成功したら、子供はもう少し延ばしてもいいかな。と夫婦で話あっています。

急な話で正直冷静さが欠けてしまっている自分もいます・・・
高校生の頃からアルバイトをしたりと、働いていることが生活の一部だったので
全く仕事から離れることが怖いとも思います。

どなたかアドバイスや体験談をお願いします。

*転職経験は2度目です。
現職に就く前に一社半年勤めていましたが倒産により退職。
出産の時期って迷いますよね。職を失う不安もわかりますが、
30代前半ということなので、
ここはちょっと我慢して今の会社にいられる間に子供作ってしまうのが
良いのかもと思います。

この不況により仕事探しもかなり困難だと思われます。
実際産休がある会社に転職して直ぐに取る事も難しいみたいですし、、
(会社というより周りの環境なのかもしれないですが)
そのうち、、と思ってるとあっという間にアラフォー突入です。

子供が出来るか出来ないか?安産か難産か?
は年齢には関係ないと思いますが、子育ては体力使います。
はじめの一年は仕事よりハードですよ。
よって出来るなら若い方がいいと思います。
ハローワークで紹介される場合、どのような手続きの順序になるのでしょうか?

また、手続きにどれくらい時間がかかるのでしょうか?
応募したい求人は決まっていまして、

後は紹介していただくだけなのですが、

他の用事もあり、紹介の手続きが短い方が良いのですが、

どれくらい時間がかかるのでしょうか?
「募集してる、企業側(個人商店も含む)へ、電話連絡して、採用担当者へ、すぐに連絡付ければなら…?」前提ですが、回答としては…


「電話連絡して、採用担当者に、すぐ連絡付く事が、出来た場合。


ハローワーク側から、連絡してくれる、担当の職員さんは、「応募状況から、問合せて、空きがあるのを、確認すればなら、応募希望者から、面接の希望曜日や時間帯を、確認して、その内容を、募集してる、企業の採用担当者へ、打診してくれる。

(応募のアポ取りとしてで無く、応募条件の問合せとしても、募集してる企業へ、連絡してくれる。)


最終的に、その採用担当者が、OKすればなら、正式な面接のアポ取りとして、窓口の端末で、紹介状を発行して、封筒に入れて、応募者に渡す」体制を、取ってる。

掛かる時間だが、「全て、上手く行けばなら、約5分~10分前後だが、募集条件を、詳しく確認する等、時間が掛かればなら、約15分~20分前後」と、見てた方が良い。

あくまでも、「応募したい、求人情報だが、空きがある(応募者は、少ない)旨、募集元の企業から、確認してる」前提と、する。


又、「紹介希望の求職者や、「気になる、求人情報で、募集元への問合せ依頼も兼ねて、相談する」求職者が、並んで(混雑して)無ければ…?」前提でも、考えて欲しいが…?」に、なります。

(当然、ハローワークによっては、相談窓口の席が、比較的少ない等、基本的には、比較的小さいハローワークは、待ち時間が、多少掛かる場合、あります。)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN