出来れば専門の方、もしくは詳しい方のご回答をお願い致します。
私は17から今の職場でバイトから働いています。現在27歳です。曖昧ですが、1年くらい経ってから社員契約を交わしました。そし
て今年の2月に、会社都合で退職届を提出しなければいけなくなり、言われるままそうしました。その時は離職表は必要ないと言われ、疑いもしませんでした。一時国保になりましたが、7月一日から社保に切り替わり、社名は違うとこになっていますが職場は変わってません。そして今月末で、自分都合で正式に退職する事になっています。退職届はまだ提出していませんが、離職表の事を事務に聞いたところ、お金は貰えないよ。と言われ理由を聞いたら、2月に退職した時、離職表の提出をしていないからって言われました。社保の社名では2ヶ月しか働いていない事になっているけど、雇用保険を払い続けているのに、何故もらえないのでしょう?失業保険はさかのぼれるのは知ってるし、離職表が貰えなくても、ハローワークから連絡してもらえば大丈夫だとも聞いています。私的には貰えないと言われた理由がわかりません。おかしいなと思って、質問させて頂いています。実際には10年働いてきてるし、これで貰えないとなると納得ができません。何か裏で会社が動いているのでしょうか。。失業保険は貰えますか?貰えるならそれでいいのですが、今の会社しか知らないので知識もなく手続きや必要書類もわかりません。証明できる物が必要になるのでしょうか?因みに、給与明細は取っておいてありません。教えてください。宜しくお願いします。
>雇用保険を払い続けている
これが事実なら、ハローワークで加入の実態を確認できます。

又、「雇用保険未加入・離職票未発行証明書」という書類があるので、2月時点で離職票の未交付なら証明も出来る筈です。

いずれにしても、ハローワークで聞いて下さい。

給与明細のほかに、雇用契約書や労働条件通知書なども手元にありませんか?
就労の証明があれば、遡って、雇用保険には加入もできますので、失業保険自体は貰えるのではないかとも思います。
職業訓練の生活支援給付について質問です。

「世帯全体で保有する金融資産が800万円以下」という条件がありますが、これは未確定な遺産分も含まれますか?


祖父が亡くなり、親族の戸籍トラブルから相続の手続きが滞っていて、書類の申込期限までに解決する見込みはありません。私には相続権がなく、預金もないのですが、世帯全体となると……これを含めると多分800万円超えてしまうと思います。ただ具体的にいつ、いくら入るかなどはわかりません。

ハローワークの窓口では「わかりません」と言われました……。あくまで現金(預金)分しかわからないみたいな回答で……

生活が苦しいのに辞退となるとわけを聞かれると思いますが、申し込まない方がいいかなと思っています。

こんな場合の対処法、ご存知の方教えて下さい。
未確定な遺産収入は含まれないと思います。
【今現在の状況】では、世帯の保有資産800万円以下、なんですよね?だったら申し込みは可能だと思いますけど。ハローワークの窓口の人も、なんで「わかりません」なんでしょうか、不思議です。

ここで下手に、今ないものをあるものとして申告しちゃったら、それは虚偽になりますし、実際はそんな遺産入りませんでした…ということもあり得る話ですしね。「今現在どうなのか?」で審査するはずですよ。

で、実際生活給付金を給付されるようになりますと、月に1度「誓約書」を提出する義務があります。現状報告ってものですね。仮に、今現在まだ遺産入ってなくて給付降りてたとしても、給付開始後に誓約書を提出する段階で遺産収入があったのならば、そのように申告しなくちゃいけません。

誓約書にはいくつかの項目があり、すべてがクリアされてないと、その後の給付打ち切りになります。その項目ってのが、最初に申請出す時にチェックした「世帯収入がいくらだ」「他から給付をうけていない」とか、いくつかの条件項目ありましたよね、その項目です。

今回は今の状況のままでひとまず申請をされて、無事給付が支給されるようになり、未確定であった遺産が入ったような事実があれば、毎月の申請時にその通りに申告したらよいのだと思いますよ。
三菱の業務用エアコンのスイッチを入れるとゴーッと大きい音が出ます。リモコンのパネルの点検ボタンを押したらP1と表示されました。
インターネットで調べたら吸い込みセンサー異常との事ですが対処方法を教えて下さい。
室内ユニットファンモータ異常

ファンが所定回転数に達しないため熱交換器温度が
極端に高いか低くなるためセンサ異常が出ます

修理不能機種情報
天井カセット形 PLH-FK FKD 89年前後
及びPLH-CKなど88年以前

なお壁掛PKH 天吊PCHに付きましてはモータが
ある程度後継機種と相互に互換があり修理可能

特に注意いただきたい機種
PLH-GKD及びGKV 天井カセット形
モータが密閉型で発熱が多く熱膨張でベアリングが
損傷します
補修部品として取り寄せる場合は
室内制御基板 ファンモータ 羽根の同時交換になる
部品が約6万程度 工賃入れて7万~8万程度
依頼先は三菱電機ビルテクノサービスです
家電の三菱電機システムサービスでも小型6馬力までは
対処しますが部品供給枠の関係で欠品時日数が掛かります

ビルテクノサービス パーツセンター
三菱電機 西日本PFC⇒システムサービス
という流れで相互流通はありません
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN