オッス、オラ悟空!!
オラ仕事探してっけど
今就職探してっけど見つかっねんだー!!
あちこち面接受けたっけん、駄目だってよ~!!
仕事って働くって何だ??チチに仕事しろって言われっぱなしで参っちゃうんだ
そもそも面接って何だ??嘘つき大会か??
意味ねえじゃねんか面接って
オラそんな面倒くせぇ事できね~
仕事って何だ??
オラ仕事探してっけど
今就職探してっけど見つかっねんだー!!
あちこち面接受けたっけん、駄目だってよ~!!
仕事って働くって何だ??チチに仕事しろって言われっぱなしで参っちゃうんだ
そもそも面接って何だ??嘘つき大会か??
意味ねえじゃねんか面接って
オラそんな面倒くせぇ事できね~
仕事って何だ??
まぁ、働いてお金をもらう事ですけど…。
天下一武道会に一度問い合わせてみたらいかがでしょう?
面接してくれるといいですね。
天下一武道会に一度問い合わせてみたらいかがでしょう?
面接してくれるといいですね。
リクナビNEXTなどで「被災者のための求人」といった文言を見かけますが、これは何を狙っているのでしょうか?
普通は、求人媒体に求人広告を載せるのにはお金がいりますね。
しかし実は、リクナビNEXTの被災者向け求人に関しては、被災者向けとしての条件を満たせば、無料で掲載できます。
だからあんなに物凄い数になるんです。有料だったら半分以下になると思いますよ。
あれを出してる企業の意図は色々ですが、全てに共通するのは、新しく人を雇い入れる余裕や必要があるという点だけです。
その他の意図は会社によって大きく違います。
1.純粋に被災者の受け入れ先になろうと考えている。
大手は大体これだと思います。
常に人手がいるので、その枠を最初から被災者用に空けておこうという、一番この求人の目的に合ったパターンです。
2.ハローワークなど無料の媒体でしか出さないはずだった求人を載せかえている。
人手は欲しいけど求人にお金をかけたくないと考えている会社が、ただ無料に釣られて載せてるだけってパターンです。
誰でも出来る仕事であれば、被災者が応募してきてくれても雇えます。
誰でもいいから欲しいんだったら、窓口は多いに越したことないって考えの所ですね。
3.被災者以外からの応募に期待している。
被災者向け求人は、被災者からの応募があったらそれを優先しなければならないだけで、被災者以外の人は応募してはいけないという訳ではありません。
タダだからとりあえず出しといて、近所の有能な人だけから応募があったらラッキーじゃんみたいな考えの会社もあります。
求める人材の条件が高くて、ハローワークなどではなかなか見つからない、しかしお金は使いたくないという、ちょっとケチな考え方してる会社がこのパターンです。
他にもいくつかありますが、多いなって印象なのはこんな感じでしょうか。
どれも、実際に雇用条件を満たす被災者からの応募があれば雇わなきゃいけないはずなので、利用者にとってのデメリットはそんなにないと信じたいですが・・・
3の中には、スキルや経験が足りないなどの理由をつけて、被災者からの応募でも断っちゃおうと考えてる会社もあるかもしれません。
実際、一定のスキルや経験がないと出来ない仕事もありますから、被災者だったら絶対雇えとは言えませんし・・・
つまり、みんながみんなボランティア精神で出してる訳ではないです。世知辛い世の中ですね。
被災者として仕事を探す際には、職種や仕事内容をよく見て、会社側の意図を考える必要があると思います。
しかし実は、リクナビNEXTの被災者向け求人に関しては、被災者向けとしての条件を満たせば、無料で掲載できます。
だからあんなに物凄い数になるんです。有料だったら半分以下になると思いますよ。
あれを出してる企業の意図は色々ですが、全てに共通するのは、新しく人を雇い入れる余裕や必要があるという点だけです。
その他の意図は会社によって大きく違います。
1.純粋に被災者の受け入れ先になろうと考えている。
大手は大体これだと思います。
常に人手がいるので、その枠を最初から被災者用に空けておこうという、一番この求人の目的に合ったパターンです。
2.ハローワークなど無料の媒体でしか出さないはずだった求人を載せかえている。
人手は欲しいけど求人にお金をかけたくないと考えている会社が、ただ無料に釣られて載せてるだけってパターンです。
誰でも出来る仕事であれば、被災者が応募してきてくれても雇えます。
誰でもいいから欲しいんだったら、窓口は多いに越したことないって考えの所ですね。
3.被災者以外からの応募に期待している。
被災者向け求人は、被災者からの応募があったらそれを優先しなければならないだけで、被災者以外の人は応募してはいけないという訳ではありません。
タダだからとりあえず出しといて、近所の有能な人だけから応募があったらラッキーじゃんみたいな考えの会社もあります。
求める人材の条件が高くて、ハローワークなどではなかなか見つからない、しかしお金は使いたくないという、ちょっとケチな考え方してる会社がこのパターンです。
他にもいくつかありますが、多いなって印象なのはこんな感じでしょうか。
どれも、実際に雇用条件を満たす被災者からの応募があれば雇わなきゃいけないはずなので、利用者にとってのデメリットはそんなにないと信じたいですが・・・
3の中には、スキルや経験が足りないなどの理由をつけて、被災者からの応募でも断っちゃおうと考えてる会社もあるかもしれません。
実際、一定のスキルや経験がないと出来ない仕事もありますから、被災者だったら絶対雇えとは言えませんし・・・
つまり、みんながみんなボランティア精神で出してる訳ではないです。世知辛い世の中ですね。
被災者として仕事を探す際には、職種や仕事内容をよく見て、会社側の意図を考える必要があると思います。
自己破産について。私の父と母は食堂を自営業でしています。赤字続きで借金は増えていくばかりで、今月いっぱいで店をやめることにしました。
父59歳、母54歳、県営住宅に住んでいます。
財産といえる財産はなく借金ばかりで、あるとすれば食堂の食洗機や冷蔵庫、テーブルや椅子、食器などです。
借金は800万ほどですが、返済していくのは無理なので自己破産をしようと考えているようですが、持ち合わせの現金も少なく、私と妹からも出せるだけは出してしまっているので、弁護士さんにお願いするお金もありません。裁判所に直接行き話しをしようとしていますが、行くタイミングはいつなのでしよう。父と母は食堂を辞めてから行くと言っていますが、自己破産する気なら、早く行った方がいいのではないかと思っています。
食堂を辞めて収入がなくなりますが、生活保護は申請して通るものなのでしようか。
父は身体障害者で足の長さが違います。それ以前に学がなく漢字の読み書きもままなりません。母は特に障害はありませんが、年齢的にハローワークで仕事を探しても、採用されないようです。
初めての質問で、長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
父59歳、母54歳、県営住宅に住んでいます。
財産といえる財産はなく借金ばかりで、あるとすれば食堂の食洗機や冷蔵庫、テーブルや椅子、食器などです。
借金は800万ほどですが、返済していくのは無理なので自己破産をしようと考えているようですが、持ち合わせの現金も少なく、私と妹からも出せるだけは出してしまっているので、弁護士さんにお願いするお金もありません。裁判所に直接行き話しをしようとしていますが、行くタイミングはいつなのでしよう。父と母は食堂を辞めてから行くと言っていますが、自己破産する気なら、早く行った方がいいのではないかと思っています。
食堂を辞めて収入がなくなりますが、生活保護は申請して通るものなのでしようか。
父は身体障害者で足の長さが違います。それ以前に学がなく漢字の読み書きもままなりません。母は特に障害はありませんが、年齢的にハローワークで仕事を探しても、採用されないようです。
初めての質問で、長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
私なりの破産の意義。
仮に給与所得者が破産せず、債権者が訴訟を起し債務名義(意味わからなければ検索して下さい)を獲得後に給与を差押えすれば、手取り4分の1程度が失われ生活困難になるのだから破産の必要も十分にあります。
しかしながらお父様お母様には給与所得はなく、今後生活保護を頼りにするとのこと。生活保護費自体は差押禁止債権です。仮に銀行に入金しておけば払戻債権は差押え禁止ではないので、債権者がその取引銀行と支店だけ把握していれば差し押さえもあり得なくはないですが、その時の差押え命令が銀行に届いた預貯金にしか効力はありませんし、そもそも債権者が銀行等特定するのは困難ですから差押え自体のリスクもそんなにあるわけじゃありません。つまり、給与所得者と違い生活保護費は丸々使えますから、支払い義務があるにしても払わなければ生活は維持できます。
ですから破産は義務あるのに払わないことに心苦しいとか、督促が煩わしいとかの精神的な助けでしかなく、実際問題破産なんかしなくたって生きていくことは出来ます。
破産するなとは言いませんが、破産を今するならお店の権利金等や厨房機器で値が張るようなものがあれば(なさそうですが)資産ですから、破産も管財事件(検索)となり管財人費用が余計にかかります。
それより何より生活保護となってからの破産なら法テラス(検索)を利用することで負担なしで破産できます。
こう考えていくと今すぐ破産することは負担が増えるばかりですから、時期尚早と私は考えます。
仮に給与所得者が破産せず、債権者が訴訟を起し債務名義(意味わからなければ検索して下さい)を獲得後に給与を差押えすれば、手取り4分の1程度が失われ生活困難になるのだから破産の必要も十分にあります。
しかしながらお父様お母様には給与所得はなく、今後生活保護を頼りにするとのこと。生活保護費自体は差押禁止債権です。仮に銀行に入金しておけば払戻債権は差押え禁止ではないので、債権者がその取引銀行と支店だけ把握していれば差し押さえもあり得なくはないですが、その時の差押え命令が銀行に届いた預貯金にしか効力はありませんし、そもそも債権者が銀行等特定するのは困難ですから差押え自体のリスクもそんなにあるわけじゃありません。つまり、給与所得者と違い生活保護費は丸々使えますから、支払い義務があるにしても払わなければ生活は維持できます。
ですから破産は義務あるのに払わないことに心苦しいとか、督促が煩わしいとかの精神的な助けでしかなく、実際問題破産なんかしなくたって生きていくことは出来ます。
破産するなとは言いませんが、破産を今するならお店の権利金等や厨房機器で値が張るようなものがあれば(なさそうですが)資産ですから、破産も管財事件(検索)となり管財人費用が余計にかかります。
それより何より生活保護となってからの破産なら法テラス(検索)を利用することで負担なしで破産できます。
こう考えていくと今すぐ破産することは負担が増えるばかりですから、時期尚早と私は考えます。
関連する情報