2010年12月29日に細川厚生労働大臣と小林厚生労働大臣政務官 がハローワークを視察しました。
以前には菅総理や麻生総理も視察しました。
政治家と役人がハローワークに行って何をしているんですか?
やっぱり、職を探しているのか質問するだけなんですか?
○政治家と役人がハローワークに行って何をしているんですか?
●実際の痛みを知らない人がハローワークに行ったとしても、何の解決策も出せません。
単なるパフォーマンスとかアリバイ工作です。
そんなことより、雇用対策を早急に講じてほしいものです。
口だけだったら、誰にも言えます。

○やっぱり、職を探しているのか質問するだけなんですか?
●麻生さんのときにも、トンチンカンなことを質問していました。
ハローワークに行く人が職探しをしているのは当たり前のことです。
そして、簡単には見つからないのも当然のことです。
退職した産後に貰えるお金についてです
臨月の妊婦です
先日離職票を持ってハローワーク行きました
受給資格と延長資格があるとのことで後日申請書を提出しにいくのですが何の受給資格ですか

失業手当?再就職手当?どう違うのでしょうか?
ちなみに担当の方は働けるようになってから(環境、つまり最低産後2カ月後ですよね)受給出来ると言われてました
うちの上の子達が通ってる保育園では2カ月で預けられませんので他の形で赤ちゃんを預けるようになります(シッター、親族)
その場合は証明などありません
これでも審査が通るのでしょうか

ちなみに延長申請で最長3年貰えますよね、理解出来ないのが働ける人を支援するものなのになぜその間長い期間も受給資格があるのでしょうか?
3年も貰ってると働く意欲がないものではと疑問に思います(もちろんありがたいことですが)
>受給資格と延長資格があるとのことで後日申請書を提出しにいくのですが何の受給資格ですか ?

失業手当です。

>失業手当?再就職手当?どう違うのでしょうか?

失業手当は失業中にもらえる手当。
再就職手当は、失業手当がまだもらえるのに就職がきまったらもらえる手当。

>ちなみに担当の方は働けるようになってから(環境、つまり最低産後2カ月後ですよね)受給出来ると言われてました
うちの上の子達が通ってる保育園では2カ月で預けられませんので他の形で赤ちゃんを預けるようになります(シッター、親族)
その場合は証明などありません
これでも審査が通るのでしょうか

失業手当をもらう条件に、子どもの預け先を決める、ということはありません。


>ちなみに延長申請で最長3年貰えますよね、理解出来ないのが働ける人を支援するものなのになぜその間長い期間も受給資格があるのでしょうか?
3年も貰ってると働く意欲がないものではと疑問に思います(もちろんありがたいことですが)


大きな勘違いです。
3年間は受給開始を遅らせてもいい、ということです。
普通は失業から1年以内に需給手続きをしなければ失業手当がもらえなくなりますが、それを育児があるだろうから3年まで猶予しますよ、ということ。
もらえる期間や金額が増える訳じゃないですよ。
ハローワークで事務員募集と記入してある転職先の面接を行って、企業側の判断で「事務員希望」で面接に来た求職者を事務とは全く違う職種の現場勤務にさせる事はよくありま
すか?
事務員の採用枠がすでに一杯で、でも不採用にするにはもったいない人材であれば、他の職種で採用することはたまにあります。もちろんこの場合は、本人の了承が必要ですが....。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN