現在の飲食店に就職して1年半になる正社員です。
会社は2年ほど前に立ち上げ、飲食店一店舗のみを経営し現在従業員4名ほどの小さな株式会社ですが、
当時から赤字が多い店舗でついに業者への
支払いも11月にはストップしてしまい、給料明細をお願いしていた税理士事務所とも切れ年末調整もされていない状態です。
先月の12月ですが、立て続けに社員が2名離職し、その2名の2ヶ月分の給料も未払の状態でついには私たちの給料も1ヶ月程遅れている状態です。
社長は辞めた社員に給料を払うつもりがなく(もはや金銭的に厳しい状態だがリストラや、倒産をするつもりも無いらしい)労基に行った社員からの内容証明(?)も無視している状態
自分自身早く辞めたいのですが月末締め翌月払いの給料がもはや人質状態
更にはハローワークに行って確認したのですが給料明細で天引きされていた雇用保険料が国に支払われていないようで、現在雇用保険が申請できるか確認している状況です。
早く辞めないといけない状態なのは理解しているのですが、なんとしても給料を支払わせたいです。
労基以外で方法はありますか?
また、辞める前に調べておかなければならないことや用意しておきたいものなどありましたら教えていただけると助かります。
ちなみに労働もブラックで、固定給でしたが平気で月370時間労働などありました。
そもそも契約書や労働規約などもない口だけ正社員でしたが...
ご助力よろしくお願い致します。
預かった分の雇用保険が支払われていないなら、所得税の納付もされていないと思います。税務署に相談されてはいかがですか?
社会保険の管理は煩雑ですが、税金で何かあると税務署は早いです・・・
経営者的にも税務署の方が圧倒的に怖いと思います。
まぁ、その影響で潰れてしまうかもしれませんが・・・
失業保険について
離職票に記入する際に、過去半年の賃金を記入する欄があるようですが、過去の明細は手元には残っていません。この場合はどうしたらよいのでしょうか?以前の会社はそこまで市t5絵くれるような感じではないですが・・・。もし断られた場合、他に方法はありますか?
 それともう一つ、記入するのは賃金の欄の総支給額の部分ですか?どの部分なのでしょう?教えてください。お願いします!
質問者様が離職されたのであれば、退職した会社は離職票を発行する義務があるので依頼しなくても発行してくれると思いますが・・・10日以内にハローワークへの届をするようにとなっているようです。確認してみては?
30代、職歴なし、精神科通院している者です。

いきなり、ハローワークに行っても大丈夫でしょうか(*_*)
今は、精神科に通院してる人、ごろごろいますよ。気にしなくても全然大丈夫です!
どんどん就活して、自分を取り戻しましょう!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN