クビにならない理由が知りたい
現在 とある販売店のショールームで働いています。
簡単な接客業でが、一見、華やかに見えるが、体力が無い人は向かない仕事で、職場に経験者がいないのと一人体制な為、ハードな仕事だと分かって貰えないのが辛い(楽な仕事と思われている)辞めようと思っても、引き留めにあいます。本社人事からも、ぜひ辞めないで続けて欲しいと懇願されている(縁があって働くことになったのだから、自分も続けようとは思っているのですが)
懇願されている理由は
前任者が退職した後、募集をしても数か月、希望者が現れない。
他店で立て続けに辞める人が後を絶たず(そう言う人は電話も、家でも居留守を使い、その職場の人と会いたがらない程)一人体制な為、受付の様な離れ小島ならまだ良いのですが、営業や技術職がいる中での 一人と言った感覚で、困った事があっても(例えば、従業員に嫌な事を言われても、愚痴や相談できる人がいない)何か注意を受ける時は
1(自分)対2(複数)と言う立場になりやすい(軽い集中攻撃を受けやすい)これが辛い(辞めてしてしまう原因はこれかも知れません)
注意を受けた時、女性社員が一人いるのですが、本当はもっと沢山、仕事をこなしてもらう事になって居ます、
と言われたのですが、仕事を全てこなすのは甘えでなく、物理的に困難な為、上司にその様に報告した所、仕事がやりやすい様に改善されました。
女性社員のもっと沢山仕事をこなしてもらう←仕事量をこなしていないので、心配になります。上司は、ショールームが良くなる様に働いてくれれば良いから、と言っているが、皆、前任者の働きを見ていると思うので、比べられてるのでは?と不安になります。
この様な中、辞めないで、と懇願する気持ちも分かるのですが(自分の仕事は決して楽な仕事ではありませんが)入社してすぐ改善されたり、このまま働いて良いのか、会社はこれで本当に満足なのか?
普通ならクビになってもおかしくない状態なのではないか?と考える事もあります。就職希望者が集まらず、辞める人が続いていると 懇願されクビにならないのでしょうか?上司や人事から今のままでいいから、続けて欲しいと言われたら、やはり、続けていても大丈夫だと思いますか?皆さまのお考えをお教え頂けますでしょうか?
とある販売店のショールームでの会話。



お願い!やめないでくれ~。おおおおおおぉーo(* ̄○ ̄)ゝーいぃぃぃぃぃぃ!

いま、ハローワークに求人かけているから。

・・・・。


(^┬ ┬^=)~ ~(=^┬ ┬^) やんやんニャ

ブラック?
営業や技術職がいる中での 一人と言った感覚で、困った事があっても(例えば、従業員に嫌な事を言われても、愚痴や相談できる人がいない)何か注意を受ける時は1(自分)対2(複数)と言う立場になりやすい(軽い集中攻撃を受けやすい)これが辛い(辞めてしてしまう原因はこれかも知れません)
ヒソヒソ・・・・。
あっ?
もしかして、あの派遣の方では?
( ;ノ´Д`)ノ≪ダメ━ヤダ━アカン━マジ━却下ああぁぁぁぁ!!!
正社員ではこのような会話いませんね。
早く次は正社員で決める!
そのまえに、ここを利用しながら職探しする!
決まってから辞める!
これで、ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪ヾ(_ _)ノ モヒトツヾ= ̄∇ ̄)ノ バンザーイ♪
初めまして。お知恵をお借りさせてください。
6月中旬に退職届を出しました。
9月30日付けで提出し、了承を得ました。
後日、上司の方から8月末まで出社で9月いっぱいは有給消化と伝えられ、
勿論、助かりますのでその方法で私も合意しました。
しかし、先日離職票が届き、退職日が8月31日となっていました。
話をした上司に電話を入れると、9月末までやけどね、確認する。と言われ折り返し掛かってきた電話で、最後誰と話したんかね?と言われ、あなたですと答えたところ、やっぱりそうよね。ごめん私の勘違いやった。8月末が正しいらしい。有給は14日で、遅刻や病院に行った分を差し引いて9日しかないと言われました。
ちなみに、勤続年数は2年1ヶ月、年間休日88日、毎日8時間勤務で、最低月40時間ほど残業、年末年始の休日出勤は強制。残業代も休日出勤分の給料も出たことがありません。
有給休暇は、通常であれば20日ほどあるはずですし、残業代は出さないのに、遅刻分はカウントされてます。遅刻したのも、数日間夜中の12時を越えて勤務した後です。
納得がいかないのですが、労働基準監督署に行ってもいいでしょうか。
直近のタイムカードの写真と、念のため退職届の写真も撮っています。
また、行ったとしたらどの分が対応となりますでしょうか。
保険証はまだ私が持っているのですが、どうしたらいいでしょうか。

長々と、愚痴も含めてしまい申し訳ありません。
ご回答いただければと思います。よろしくお願いします。
①健康保険証は早く返納しましょう(もう使えませんし)。
②9/末離職⇒8/31になったという事は、有給休暇の消化は出来なかった?という事でしょうか。それとも、取得すべき有給休暇が無かったという事?
③割増賃金の未払いが有る。

①については問題無いですよね。
②法定通りでいけば、付与日数は21日。一日も取得していないなら、当然21日残っているはずで、退職時には全て取得出来ますね。
③賃金未払いは過去2年間までは少なくとも請求出来ますが、証拠(タイムカード、勤務表、給与明細等)を示せるかがポイントです。

②③の部分は労基法に抵触している可能性が高いです。労働基準監督署への申し立てをお薦めします。

※離職理由が「(5) 離職の直前6か月間のうちに[1]いずれか連続する3か月で45時間、[2]いずれか1か月で100時間、又は[3]いずれか連続する2か月以上の期間の時間外労働を平均して1か月で80時間を超える時間外労働が行われたため離職した者。」に該当する様に思われます。該当であれば雇用保険受給資格の「特定受給資格者」となり得ます。

色々面倒ですが、労働基準監督署及びハローワークでの相談をお薦めします。
求人票について質問します。
給料の表示の欄なのですが、なぜ上限と下限を示すようになっているのでしょうか?

ほとんどの企業は、下限の給料しか出す気はないと思うのですが・・・

給料欄の定額表示を原則にしておいて、スキルや経験次第でアップの可能性あり・・・のほうが明快な気がします。
高額の給料を書いている所は、ブラックが多いので、気をつけて下さい。 ハローワークにもかなりブラックがありますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN