育児休業給付金を受け取るのに雇用保険の月数が1ヶ月分足りないと最近知りました。
現在妊娠5ヶ月のパートタイマーです。産休と育休を頂いて子供が1歳を迎える頃に復帰予定にしています。
出産予定日は24年1月29日。23年12月中旬まで勤務する予定です。
23年1月19日まで関東でパート(扶養範囲内)で週に4日×6時間程度約1年間働いていましたが雇用保険には入っていませんでした。社員の方は雇用保険に入っておられました。
関西に引っ越しをして23年2月2日より現在の職場で働いています。パートではありますが、週に5日×7時間程度働いているため扶養を外れて雇用保険にも入っています。パートですが産休、育休を頂けるという事を最近知りました。
しかし育児休業給付金の規定に1ヶ月分雇用保険の支払いが足りないため頂けないようです。
①以前働いていたところにさかのぼって雇用保険に入れるかどうか聞いてもし入れたらもらえるかもしれないと聞きましたが、扶養範囲内で働いていたし、確定申告なども終わっている22年度分はさかのぼって入る事は可能なのでしょうか?(23年1月は11日以上働いていないので、22年12月の雇用保険が必要になってくるのではないかと思ったため。)
②出産手当金はもしさかのぼって雇用保険に入れなかった場合でも頂けるのでしょうか?
③色々とネットで調べてみましたが他に出産にあたり知っておくべき事があれば教えていただきたいです。
育休中は社会保険料は免除していただける事は聞きました。
長文ですが宜しくお願い致します。
現在妊娠5ヶ月のパートタイマーです。産休と育休を頂いて子供が1歳を迎える頃に復帰予定にしています。
出産予定日は24年1月29日。23年12月中旬まで勤務する予定です。
23年1月19日まで関東でパート(扶養範囲内)で週に4日×6時間程度約1年間働いていましたが雇用保険には入っていませんでした。社員の方は雇用保険に入っておられました。
関西に引っ越しをして23年2月2日より現在の職場で働いています。パートではありますが、週に5日×7時間程度働いているため扶養を外れて雇用保険にも入っています。パートですが産休、育休を頂けるという事を最近知りました。
しかし育児休業給付金の規定に1ヶ月分雇用保険の支払いが足りないため頂けないようです。
①以前働いていたところにさかのぼって雇用保険に入れるかどうか聞いてもし入れたらもらえるかもしれないと聞きましたが、扶養範囲内で働いていたし、確定申告なども終わっている22年度分はさかのぼって入る事は可能なのでしょうか?(23年1月は11日以上働いていないので、22年12月の雇用保険が必要になってくるのではないかと思ったため。)
②出産手当金はもしさかのぼって雇用保険に入れなかった場合でも頂けるのでしょうか?
③色々とネットで調べてみましたが他に出産にあたり知っておくべき事があれば教えていただきたいです。
育休中は社会保険料は免除していただける事は聞きました。
長文ですが宜しくお願い致します。
身体の調子が良ければですが、1月のあたまくらいまで働き、
1月分の給料が発生するので、雇用保険が支払われ、
給付金が支払われる対象になるのではないでしょうか。
臨月の仕事は大変なのでご無理のないように・・・ですが。
(私の働く会社では臨月でも働く妊婦さん多いです)
補足読みました。
自分には専門的な事分からないのでカテを変えて、(「保険」とか)
再質問した方が良いと思います。
お役にたてずすみません。
1月分の給料が発生するので、雇用保険が支払われ、
給付金が支払われる対象になるのではないでしょうか。
臨月の仕事は大変なのでご無理のないように・・・ですが。
(私の働く会社では臨月でも働く妊婦さん多いです)
補足読みました。
自分には専門的な事分からないのでカテを変えて、(「保険」とか)
再質問した方が良いと思います。
お役にたてずすみません。
夫の借金についての質問です。
もう離婚しようと思いますが、何年も働いていない夫が多額のお金をあちこちの金融会社から借りてバンバン家に電話がかかってきてます。
子供が電話に出たことも
あります。
私が一人でパートをしていますが、子供二人いるのですが(まだ中学と小学の子供)私一人の稼ぎではやっていけません。なので仕送りをしてもらっていますが別れるとなっても、夫は絶対に養育費や慰謝料を払えません。
離婚をしたらかなり不利にならるのではないでしょうか?
母子家庭で国からの援助はどのくらいありますか?
私たちは食べていけるのでしょうか?
もう離婚しようと思いますが、何年も働いていない夫が多額のお金をあちこちの金融会社から借りてバンバン家に電話がかかってきてます。
子供が電話に出たことも
あります。
私が一人でパートをしていますが、子供二人いるのですが(まだ中学と小学の子供)私一人の稼ぎではやっていけません。なので仕送りをしてもらっていますが別れるとなっても、夫は絶対に養育費や慰謝料を払えません。
離婚をしたらかなり不利にならるのではないでしょうか?
母子家庭で国からの援助はどのくらいありますか?
私たちは食べていけるのでしょうか?
まず離婚できるかどうかによります。
その夫のお金の使い道です。ギャンブル等ならば離婚の理由になる可能性はあります。
ただし、原則的に結婚してからの借金は重大な理由とならない場合もあり、簡単に離婚できないこともあります。
養育費等の話がこじれたまま離婚するのはそもそも困難です。
その問題を解決して、離婚したとします。
生活できるだけの保障は、生活保護があるので申請してみるとよいでしょう。
たよる親や親戚がいない等の条件があれば申請が通ることもあります。
親に迷惑をかけたくない、自分の保有する財産を使いたくない(土地等)の場合はなかなか難しいです。
生活保護費以下で生活している人も多くおり、贅沢さえしなければ子供には高校にいかせることができるはずです。
その夫のお金の使い道です。ギャンブル等ならば離婚の理由になる可能性はあります。
ただし、原則的に結婚してからの借金は重大な理由とならない場合もあり、簡単に離婚できないこともあります。
養育費等の話がこじれたまま離婚するのはそもそも困難です。
その問題を解決して、離婚したとします。
生活できるだけの保障は、生活保護があるので申請してみるとよいでしょう。
たよる親や親戚がいない等の条件があれば申請が通ることもあります。
親に迷惑をかけたくない、自分の保有する財産を使いたくない(土地等)の場合はなかなか難しいです。
生活保護費以下で生活している人も多くおり、贅沢さえしなければ子供には高校にいかせることができるはずです。
退職して10ヶ月 何社か受けましたがいまだ内定もらえず 半年前から引きこもりがちに 35で正直焦ってます パートでも探そうかとは思うんですが 通院している心療所の先
生と相談しながら考えていこうかと フルタイムよりも4~5時間で探されては?と言われました 精神障がい者の手帳を取得し対象の求人を探してみる方法もあると これから僕はどの様に社会復帰を目指すべきですか?
生と相談しながら考えていこうかと フルタイムよりも4~5時間で探されては?と言われました 精神障がい者の手帳を取得し対象の求人を探してみる方法もあると これから僕はどの様に社会復帰を目指すべきですか?
手帳取得を考えているとなると、精神障害ですか?こだわり…を変える事ですね。まずハローワークで障害枠を相談されては?以外に大企業~障がい者が運営するNPO法人まで様々。PCが使えれば幅はあります。そして精神障害のリスクは、気持ちや感情、人付き合いの点かと思います。そこをどう対処するか、自己PRなどで記載するといいでしょう。履歴書や職務経歴書で、短期間は、応募する職業以外は基本的に記載しません。マイナスにしかならないからです。書く必要がある場合は、プラスの動機や前向きさがないと、まず落ちます。ましてフルタイムは研修期間があってもせいぜい1ヶ月後からは戦力として見ます。あと、逆に障害を解る分野など(福祉)で、共感性をアピールにしてみるとか。私も同年代で就活してますが、自分のスタイルとのマッチングで就活中。内定も10数社はいただいてきましたが辞退してきた経緯がありますが、決めないといけない段階にきています。
関連する情報