パートで販売員しています。雇用保険の制度で1年間育休取らせて欲しいと店長にお願いしたら「そんなに休むなら辞めてもらう」と言われました。
色々法律とかあるけど訴えたら働きにくくなるし、雇用保険掛けてこんな時、制度を使えないなんて、厳しい世の中ですね。諦めるしかないのですか?
色々法律とかあるけど訴えたら働きにくくなるし、雇用保険掛けてこんな時、制度を使えないなんて、厳しい世の中ですね。諦めるしかないのですか?
ハローワークに相談にいかれたらどうでしょう?まず辞めたとしても自己理由ではなく会社から辞めさせられたのでお金の支給がすぐに受けられますよ。
失業保険の個別延長給付についての質問なのですが、先日店頭ポスターでの求人を見つけ応募をしたのですが、書類選考で落ちてしまいました。店頭ポスターで見て応募した場合でも個別延長給付の応
募回数にカウントしてもらえるのでしょうか?
先日ハローワークで聞いた時はカウントされると言われたのですがどうにも心配でなりません。
また失業認定申告書の応募したきっかけという欄は店頭ポスターで見つけた為、その他という欄に○印でいいのでしょうか?
募回数にカウントしてもらえるのでしょうか?
先日ハローワークで聞いた時はカウントされると言われたのですがどうにも心配でなりません。
また失業認定申告書の応募したきっかけという欄は店頭ポスターで見つけた為、その他という欄に○印でいいのでしょうか?
書類を送付(持参)しているならば、採用・不採用に関わらず個別延長給付の応募実績として認められます。
応募したきっかけ欄は「その他」で大丈夫です。
応募したきっかけ欄は「その他」で大丈夫です。
夫の扶養に入れるか教えていただけませんか?
税金や扶養関係に全く無知なうえ、こちらで似たような質問を見てもよくわからなかったので詳しい方教えてください。
小学生の子供を1人連れ、来年3月に入籍予定となっております。
シングルマザーの為、来年3月ギリギリまで働き退職予定です。
私の年収は総額で毎年平均260万前後です。
現在は会社の社会保険、厚生年金に加入しております。
①来年の3月に入籍後すぐに、夫の健康保険(社保)に入れますか?
②住民税はどのような計算になるのでしょうか?
③夫の会社から扶養手当は付くのでしょうか?
④私が夫の健康保険に入れない場合、子供の健康保険はどうなるのでしょうか?
⑤雇用保険に加入しておりますので、退職後はパートを探す為ハローワークに通い失業手当給付を検討していますが、受給した 場合、上で質問した事項に何か関係してきますでしょうか?
本当に無知で、お恥ずかしい限りです。
とんちんかんな質問をしているかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
税金や扶養関係に全く無知なうえ、こちらで似たような質問を見てもよくわからなかったので詳しい方教えてください。
小学生の子供を1人連れ、来年3月に入籍予定となっております。
シングルマザーの為、来年3月ギリギリまで働き退職予定です。
私の年収は総額で毎年平均260万前後です。
現在は会社の社会保険、厚生年金に加入しております。
①来年の3月に入籍後すぐに、夫の健康保険(社保)に入れますか?
②住民税はどのような計算になるのでしょうか?
③夫の会社から扶養手当は付くのでしょうか?
④私が夫の健康保険に入れない場合、子供の健康保険はどうなるのでしょうか?
⑤雇用保険に加入しておりますので、退職後はパートを探す為ハローワークに通い失業手当給付を検討していますが、受給した 場合、上で質問した事項に何か関係してきますでしょうか?
本当に無知で、お恥ずかしい限りです。
とんちんかんな質問をしているかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
①来年の3月に入籍後すぐに、夫の健康保険(社保)に入れますか?
⑤雇用保険に加入しておりますので、退職後はパートを探す為ハローワークに通い失業手当給付を検討していますが、受給した 場合、上で質問した事項に何か関係してきますでしょうか?
退職後収入がない、もしくは扶養の範囲でのパートなら即扶養になれるかの可能性がありますが、社保の扶養の事を言っているのであれば失業手当をもらっている間はなれない場合が多いです。いずれにせよその判断はご主人の所属する保険組合の規約によりますので、詳しくはご主人に会社で確認してもらってください。ここで一般論を聞いても間違いのもとです。
②住民税はどのような計算になるのでしょうか?
住民税は1月から12月までの所得に対して翌年の6月に請求が来る後払いの税金です。ということは今年はフルに働かれていますので、来年の6月にはそれ相当額(今年払っている月額の12倍)が4回に分けて支払う事になります。その時点でたとえ無職でも扶養になっていても関係ありませんのでそのつもりで用意しておいてください。
③夫の会社から扶養手当は付くのでしょうか?
扶養手当というのはご主人の会社の独自のシステムですので、ご主人の会社に聞かないと誰にもわかりません。
④私が夫の健康保険に入れない場合、子供の健康保険はどうなるのでしょうか?
主たる家計を担う方で扶養にするのが原則ですから、なれるはずです。いずれにせよ社保の事はご主人が手続きをすることです。あなたはその指示に従ってください。
繰り返しますが一般論を正解のように書かれている場合が多いですが、きちんとご主人の会社に確認をしてください。保険組合というのはたくさんあります。間違いのもとです。
⑤雇用保険に加入しておりますので、退職後はパートを探す為ハローワークに通い失業手当給付を検討していますが、受給した 場合、上で質問した事項に何か関係してきますでしょうか?
退職後収入がない、もしくは扶養の範囲でのパートなら即扶養になれるかの可能性がありますが、社保の扶養の事を言っているのであれば失業手当をもらっている間はなれない場合が多いです。いずれにせよその判断はご主人の所属する保険組合の規約によりますので、詳しくはご主人に会社で確認してもらってください。ここで一般論を聞いても間違いのもとです。
②住民税はどのような計算になるのでしょうか?
住民税は1月から12月までの所得に対して翌年の6月に請求が来る後払いの税金です。ということは今年はフルに働かれていますので、来年の6月にはそれ相当額(今年払っている月額の12倍)が4回に分けて支払う事になります。その時点でたとえ無職でも扶養になっていても関係ありませんのでそのつもりで用意しておいてください。
③夫の会社から扶養手当は付くのでしょうか?
扶養手当というのはご主人の会社の独自のシステムですので、ご主人の会社に聞かないと誰にもわかりません。
④私が夫の健康保険に入れない場合、子供の健康保険はどうなるのでしょうか?
主たる家計を担う方で扶養にするのが原則ですから、なれるはずです。いずれにせよ社保の事はご主人が手続きをすることです。あなたはその指示に従ってください。
繰り返しますが一般論を正解のように書かれている場合が多いですが、きちんとご主人の会社に確認をしてください。保険組合というのはたくさんあります。間違いのもとです。
関連する情報