小学5年生の甥に書籍をプレゼントしたいのですがなにかお勧めはありますか?

13歳のハローワークが良いかなと思ったのですがamazonのレビューを見ると偏見しか書いてないとか評判悪かったので。
将来に役立てるような本が良いです。
どのような本が好きかお分かりですか?
好きなジャンルの本が一番かと思うんですが。
一応、下の息子が好きで大人が読んでもためになった本として。

「オルゴォル」朱川湊人 講談社
おじいさんの願いを聞き、思い出のオルゴールを特別な人に私に行く旅をします。
福知山線の事故現場、父親の再婚、半分血の繋がった兄弟の誕生、広島の原爆ドーム。
今まで知らなかったもの、見えていなかった事を
小学生の主人公は考えるきっかけを与えられます。

「風の中のマリア」百田尚樹 講談社
オオスズメバチの一生が、擬人化されて物語になっています。
それぞれの役割、過酷な環境、統制のとれたコロニーの中で
生きる本能の強さ、たくましさ、切なさがよく描かれている一冊だと思います。

「川の光」松浦寿輝 中央公論新社
人間の道路開発(護岸工事)で住処を追われる川ネズミの一家。
新たな住処を探しに行きます。
途中、体の大きなドブネズミに襲われたり、親子が離れ離れになったり
野鳥に襲われて怪我をしたりと、困難が続きます。
そんな中でも助けてくれる動物や人間がいて、親切のありがたみや家族の絆を
改めて感じさせてくれる一冊だと思います。

この三冊は文章の面白さもあるので読みやすいかと思います。
また、相談者さんが感銘を受けた本、歴史上の人物の書かれたものなどを
プレゼントするのも素敵だと思いますよ。
私はやはり江戸時代、戦いが収まって長く平和が続いた事はすごいと思いますので
徳川家康の本を家に置いています。
それを読んだ息子が興味を持ってくれ、駿府城の見学に行ったりと
その先にもつながりました。
最近のハローワークの評判Ⅰ
金曜日にハローワークへ行きました。経理職を紹介希望したんですけど、求人会社が求めているスキルがないので、紹介しても無駄。と言われ、紹介事態を断られました。
求人条件は経理経験希望 日商簿記2級 学歴 専門卒 年齢 制限なし
私の履歴は、工場経理 25年勤務、商業高校卒業、簿記 全国高校商業簿記 3級、年齢はふせておきます。

私は転職を何回かしていますが、求人広告で自分で応募する際は、学歴が日商簿記2級・大卒以上になっていても、経理歴が長いことをお話するとたいてい興味をもって、面接してくれます。中には高卒だから、給与は下がるけど、了承してもらえるなら雇いたい。と言ってくれたところもありました。(そこでは約7年働きました。)
今回の職安担当者にも、相手先に経理経験がながいのでスキル的には問題ないと求人先にプッシュしてもらえないですかね??なんとか、履歴書だけでも見てもらえるようにプッシュをお願いしたいんですが…。
と言ったところ、無駄だから紹介しない。と言ってるだろう。と怒鳴られました。

担当者によっては、ちゃんとプッシュして、応募できるようにしてくれる心強い人も中にはいるのですが…
今回のような職安の担当者がどんどん増えてきて、職安いくたびに嫌な思いをするので、利用するのにためらいがでています。
職安で働いてる人たちも短期雇用者とかアルバイトの人たちがどんどん増えているのではないかと思うんですが…こんな安くて短期の仕事。人のことなんかどうだっていい。面倒なことにかかわりたくない。と思いながら働いてる人が大量に採用されているのではないでしょうか?国のシステムに問題があるんではないかと思うのですが皆さんは職安でいやな思いしたことないですか??
直接その会社に電話して聞いてみても良いと思いますよ。
ハローワークでも、直接問い合わせしても問題ないと
言われています。

応募可でしたら、ハローワークの紹介状は必要かを聞いて
不要ならばそのまま応募し、
必要と言われたらハロワで説明すれば、紹介状を出してくれます。
(念の為、ハロワから会社に確認の電話はされますが)
ハローワーク関係の方等に質問です。
また、ハローワークで就活中の方等にも質問です。
私の義理の姉が就活の際にハローワークを正式に通さず、出力して持ち帰った求人票を見て企業に自ら電話連絡し、履歴書を先にFAXで企業に送信し、面接日当日にきちんとした履歴書を持参して一応採用となったことがあると聞きました。

こういう方法をとってもいいものですか?ありですか?なしですか?
義理の姉に、私がハローワークから紹介状は?発行してもらってるはずでしょ?と言っても、「何それ?そんなもんもらわなくても自分で求人票見て電話かけて、履歴書をFAXで送れば済むこと」と言っています。

私はこのような方法をとったことが全くないので・・・。私はきちんとハローワークの職員さんから説明を受け、就活しています。

ただし、義理の姉は後になって就職先を辞めることが多く、理由としては「それ以上の業務ができる人と思われていて出来ないと言ったら、居ずらくなった。住所や色々と根掘り葉掘り聞いてくるのがうるさいから。しんどい。腰が痛い。話が違う。」などがほとんどです。

ハローワークを通したがらないのに、登録と紹介状もなしにハローワークの求人票で自分勝手に就活している義理の姉は、どうなんでしょうか?
電話をかける時は「ハローワークの求人を見て電話をかけました」と面接先に言っているそうです。
義理のお姉さんの行動には特に問題が無いのではないでしょうか?
ハローワークは、あくまで無料で求人を紹介する機関なので、
雇用する企業や担当者がO.K.と言えばそれまでです。
世の中の事象を全てありか?なしか?で考えるのは、お勧め出来ません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN