未就職者の教育訓練の教室を運営することで助成金が出るという話を耳にしたのですが、一体どこがやってる制度かご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
poodle_kick様へ、
民主党政権になっての、事業仕分けはご存知ですよね?。
ご質問の内容にぴったり当てはまるのは、【独立行政法人・雇用能力開発機構】が実施している『キャリア形成支援』制度だと思われます。
上記法人のHPに、内容が記載されておりますので、検索の上ご確認願います。
尚、この制度はハローワークと連動しております。

貴殿の質問を拝見すると、投票によるBAの決め方になっておりますね。
1/26の英文の訳に対するBAのみに、コメントが記載されておりました。
智恵袋は、心の触れ合いと、善意溢れるコミュニケーションの場と存じておりますので、回答された方への礼儀として、コメントを記載する事は大切なマナーだと思っておりますが、如何ですか?。
何言ってやがる!!!とお怒りでしたら、削除頂いて結構です。
19歳専門学校1年生の女です。
私は今トリマーの専門学校に通っているのですが、1年で卒業することもできるし進級することもできます。
そこで私は1年で卒業を考えています。
理由は、犬はとても大好きだけどこれを仕事にすると考えるとなにか違うなと思うのです。
1年で取れる資格はすべてとりました。
だけどこのまま卒業するとフリーターになります。アルバイトしながら本当にやりたいことを見つけようと考えているのですが、こんな考え甘いですか?
やはりハローワークなどに行って興味のない仕事でも今すぐ正社員になったほうが良いのでしょうか?
なにかアドバイスなどありましたらお願いします。
文書読みづらくてすみません。

親は好きなようにしなさいと言ってくれています。卒業したら家にお金を少しでも入れたいし、自分のことは自分でします。
>興味のない仕事でも今すぐ正社員になったほうが良いのでしょうか?
あまり軽率な事は言えませんが・・・少し矛盾してるなぁと感じました。

そもそも「専門学校を1年で卒業する」のは「仕事とするのは何か違う」と感じたからですよね?
なのに、「卒業して興味のない仕事に就いた方が良いか・・・」と悩まれておられる。ならば「資格を持っているトリマーに関連する仕事に就けば良い」のではないでしょうか。どうせやりたくもないような仕事に就くのなら「資格を持っているだけ有利なトリマー関連の仕事をする」で良いじゃないですか?
しかし、貴方は「違うなぁ~」という理由で学校を卒業し、トリマーの道は諦めている・・・・何かモヤモヤしませんか?

「金銭のみを優先し、トリマーより稼げる職に就く」というなら理解できます。しかし、貴方が仰られていることは「アレは違う。コレも違うし興味ないけどコレでいいか」に聞こえてきます。要するに「決断の先に利益が無い」です。

「何でも良い」なら、「より有利な条件(資格と絡む仕事)で職を探す」のが賢明です。
「家にお金を入れつつ、やりたい仕事に就きたい」ならアルバイトで良いと思います。(ただし「期限を設けてその期限までに見つからないなら割り切って就職する」のが前提で)。
フリーターからの再就職について
就職について相談させてください。23歳、女です。恥ずかしながら現在はフリーターをしています。

短大を卒業して昨年の4月から1年間子ども園で正社員として勤務していました。未満児クラスの担任をしていました。しかし毎日2~3時間残業は当たり前(定時で帰れたのは年に数えられるくらいで残業代はでません)それに加えて持ち帰りの仕事。子どもが成長していく大切な時期に関わる仕事です。毎日辞めたい辞めたい、と思いながら仕事をしていました。そんないい加減な気持ちで仕事をして良いのか、子供に接していいのか、、と心の中で色々と迷いました。勤務状態の不満と仕事に対する自分の気持ちの迷いがあり途中精神的に体調を少し悪くしてしまい、今年3月で退職しました。

自分が何をやりたいのかわからず、少し時間を作って考えようと思い、現在はフリーターで2つの仕事を掛け持ちしています。両方とも接客業です。1つの仕事は年末までの契約になっています。その仕事が終われば少し時間的にも余裕ができるので就職について考え活動していきたいと思っています。

保育士資格、幼稚園教諭二種免許は持っています。しかしそれ以外の資格は運転免許と色彩コーディネーター(3級)しか持っていなく、これといって仕事に役に立ちそうな資格もありません。保育の仕事しか経験がないため、一般企業での就活もしたことがなく、パソコンも基本的な操作はできますが専門的なことはわかりません。

自分が何がやりたいのかわかりません。(仕事を選べるほど自分に能力がないのは理解しています) 子ども園に就職した時も、早く就職先を決めたいとい気持ちもあり焦って決めてしまった部分もあります。なので、また焦って決めて同じような失敗はしたくありません。自分が何をやりたいのか、何ができるのか。どのような仕事があるのか。どのような仕事が向いているのか、しっかり考えて就職活動をしたいと思っています。

まずはハローワークに行ってみようと思っています。今のような、何をしたら良いか(どんな仕事をしたら良いか)わからない状態で行っても相談などは受け付けてもらえるのでしょうか?

また保育関係の仕事をするか、全く違う仕事をするかも迷っています。この年で未経験での異業種への転職は可能でしょうか?

回答よろしくお願いします。
まだまだ、異業種への転職は可能ですよ。

昨今、家業等の自営を継ぐ方達以外で、この仕事がどうしてもやりたいと思って、就職出来てる人なんて数千人に一人位の割合だと思います。
その上、就職出来ても想定と違っていた?とかで、結局全く違う職に付く人がほとんどでは?
よほどの資格職(医者・弁護士等)でない限り、一つの職種を続けられる人は数少ないです

職種や職業でやりたい事が無くても、(職安経由でも)入った会社とは、何かしらの縁が有ったと思って
出来る事を頑張ってみて下さい。良い出会いや面白い展開が有るかも知れません。
希望を持って次にチャレンジしないと、何も始まりませんよ。

会社(仕事場)では、人間関係があなたに合う所が良いです。ガッチリ〜何も無い まで様々で
その会社毎に違いますが、何となく自分と合う所と出会えるといいですね。

面接や試験では、会社の空気感や人間関係なんて解らないし、今は採用されるのが難しいと思いますが、
採用なんて運とタイミングがほとんどですから。取りあえずやってみる事です。

就職が出来ない場合は、焦らずにバイトを1年毎程度に変えて、色々な経験をして たくさんの人と出会ってみて下さい。それも、あなたの立派な財産になりますから。(結婚相手でもみつかっちゃたりして)
アルバイト→正社員の道が用意されている会社も多々有ります。
慣れて楽だからって、ずっと同じアルバイトは無駄です。いい様に使われておしまい。

☆頑張り過ぎて体調を崩す程にはならない様に、上手くバランス取って気楽に行って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN