現在、営業職をしており労働条件が酷すぎ転職を考えています。来年子供がまれるため腰を沿えて働く決心をしています。もちろん妻を安心させるためにも。
前から興味があったデイケアの求人に応募しています。
資格も経験もないですが、祖父がデイケアに通所していた時の楽しそうな姿を見ていて人の役に立つ仕事をしたいと思っています。
もちろん大変な職種なのは百も承知です。
具体的な内容や金銭面で生活していける職業なのでしょうか?
前から興味があったデイケアの求人に応募しています。
資格も経験もないですが、祖父がデイケアに通所していた時の楽しそうな姿を見ていて人の役に立つ仕事をしたいと思っています。
もちろん大変な職種なのは百も承知です。
具体的な内容や金銭面で生活していける職業なのでしょうか?
ぶっちゃけ扶養家族2人で資格なしはそもそも給与面で弱いデイケアではかなりキツイのは否めません。
親族にヘルパーをやっている人がいますが、10数年キャリアがありますがやはり給与は少なくて大変だそうです。
お子さんが生まれてから奥さんにも働いてもらうのが前提であればやれるとは思いますが、
そうでなければ入る施設の給与体系をしっかり確認して現状生活し得るのか見通しをある程度立てたほうがいいと思います。
親族にヘルパーをやっている人がいますが、10数年キャリアがありますがやはり給与は少なくて大変だそうです。
お子さんが生まれてから奥さんにも働いてもらうのが前提であればやれるとは思いますが、
そうでなければ入る施設の給与体系をしっかり確認して現状生活し得るのか見通しをある程度立てたほうがいいと思います。
派遣会社から面接に行って断られた福祉施設に職安からの紹介でもう一度面接(パート採用)に行ってもよいのでしょうか。一度断られているので無駄でしょうか。派遣会社とトラブルになったりしませんか。
家庭の事情で引越ししたため辞めてしまいましたが、数ヶ月ですが、特養にパートで働いていました。現在何も資格が無いので働きながら勉強したいと思っています。ヘルパー2級は必修で職安でも資格が無いと取りあっていただけません。経済的に余裕があれば資格を取ってから就職活動したいのですが、余裕がありません・・・。派遣なら資格が無くても可のところがあると聞き無資格可の派遣に登録しましたが、結局ダメでした。その後、派遣会社には他の仕事を紹介できればと待たされるので、先日、ハローワークで再度検索していただいたら派遣から面接に行った施設が年齢不問、無資格可でパート求人していました。ハローワークから紹介してもらい同じ施設に面接に行ってもいいのでしょうか。ハローワークの方はハローワークからでも面接受けられるとは限らないから問い合わせてみても・・・と言われました。紹介先が違っても人物を見た結果なら行っても無駄でしょうね・・・。また派遣会社の担当者は常に施設に出入りしていますし、気まずいし、トラブルになっつたりしないでしょうか。
家庭の事情で引越ししたため辞めてしまいましたが、数ヶ月ですが、特養にパートで働いていました。現在何も資格が無いので働きながら勉強したいと思っています。ヘルパー2級は必修で職安でも資格が無いと取りあっていただけません。経済的に余裕があれば資格を取ってから就職活動したいのですが、余裕がありません・・・。派遣なら資格が無くても可のところがあると聞き無資格可の派遣に登録しましたが、結局ダメでした。その後、派遣会社には他の仕事を紹介できればと待たされるので、先日、ハローワークで再度検索していただいたら派遣から面接に行った施設が年齢不問、無資格可でパート求人していました。ハローワークから紹介してもらい同じ施設に面接に行ってもいいのでしょうか。ハローワークの方はハローワークからでも面接受けられるとは限らないから問い合わせてみても・・・と言われました。紹介先が違っても人物を見た結果なら行っても無駄でしょうね・・・。また派遣会社の担当者は常に施設に出入りしていますし、気まずいし、トラブルになっつたりしないでしょうか。
①トラブルにならないか?
トラブルの心配はありません。派遣で紹介された所であっても今回はハローワーク求人の応募で行く訳ですから問題は何もありません。
②採用の有無
可能性は0ではありませんが、基本的に望み薄です。
企業側では一度派遣会社を通し貴方を見ており、その上で不採用にしています、理由は解りませんが...
一旦不採用にした同一人物を採用するというのは中々考えられないかと...
トラブルの心配はありません。派遣で紹介された所であっても今回はハローワーク求人の応募で行く訳ですから問題は何もありません。
②採用の有無
可能性は0ではありませんが、基本的に望み薄です。
企業側では一度派遣会社を通し貴方を見ており、その上で不採用にしています、理由は解りませんが...
一旦不採用にした同一人物を採用するというのは中々考えられないかと...
再就職活動について、悩んでいます。51歳の男です。
現在、9月末に会社を退職したため、生活費を稼ぐために警備員のアルバイトをしながら、週1回ペースでハローワークに出向き、講師職や営業事務職中心に、正社員採用を求職していますが、決まらないまま、年を越す羽目になりました。
職歴としては、今年6月~9月に営業職(試用期間中に目標未達のため離職)、1月~4月にPC講師(期間契約満了のため離職)、昨年9月までは約5年間PC講師として民間企業で正社員(長時間勤務による腰痛で離職)、20代~30代の間は外国語スクールの職員でした。
昨年の秋にも就活をして、再就職できましたが、書類選考の段階をなかなか突破できません。年齢のためと、今回は直近の勤務実績が短いので「転職グセがついている」と見られているような気がします。3か月間で約35社応募し面接は1社、ここも結果的には不採用。「仕事をしたい」という気持ちは大きくなるのに、面接に呼ばれないため、さすがに焦りが募り、少々自信喪失気味です。
面接にたどり着くための工夫や、ハローワーク以外の経路で再就職の実例など、実体験のある方、ご教授をお願いいたします。
現在、9月末に会社を退職したため、生活費を稼ぐために警備員のアルバイトをしながら、週1回ペースでハローワークに出向き、講師職や営業事務職中心に、正社員採用を求職していますが、決まらないまま、年を越す羽目になりました。
職歴としては、今年6月~9月に営業職(試用期間中に目標未達のため離職)、1月~4月にPC講師(期間契約満了のため離職)、昨年9月までは約5年間PC講師として民間企業で正社員(長時間勤務による腰痛で離職)、20代~30代の間は外国語スクールの職員でした。
昨年の秋にも就活をして、再就職できましたが、書類選考の段階をなかなか突破できません。年齢のためと、今回は直近の勤務実績が短いので「転職グセがついている」と見られているような気がします。3か月間で約35社応募し面接は1社、ここも結果的には不採用。「仕事をしたい」という気持ちは大きくなるのに、面接に呼ばれないため、さすがに焦りが募り、少々自信喪失気味です。
面接にたどり着くための工夫や、ハローワーク以外の経路で再就職の実例など、実体験のある方、ご教授をお願いいたします。
それはきつ過ぎます。
・講師と警備という職業の人間は、採用を見合わせます。
・年齢が正社員はまず無理です。
よって、書類選考というものがあるところを狙うこと自体難しいです。
狙いとしては
・契約社員の中でも待遇が良いところ
・警備、清掃、マンション管理、タクシー等か、これまでの経験した仕事
の何れかです。仮に正社員に受かったって、まともな企業なんてまず無理です。
職業訓練してもほぼ無駄です。
媒体変えようが、小手先変えようが同じ事です。
少し年上で、塾の本部にも居ましたし、困って警備員もしました。
この年で営業なんて永くなんて続きません。
何処かで諦めて、待遇、地位を何段階も下げ「受かる会社、仕事」の中で良いところを探すべきでは。
・講師と警備という職業の人間は、採用を見合わせます。
・年齢が正社員はまず無理です。
よって、書類選考というものがあるところを狙うこと自体難しいです。
狙いとしては
・契約社員の中でも待遇が良いところ
・警備、清掃、マンション管理、タクシー等か、これまでの経験した仕事
の何れかです。仮に正社員に受かったって、まともな企業なんてまず無理です。
職業訓練してもほぼ無駄です。
媒体変えようが、小手先変えようが同じ事です。
少し年上で、塾の本部にも居ましたし、困って警備員もしました。
この年で営業なんて永くなんて続きません。
何処かで諦めて、待遇、地位を何段階も下げ「受かる会社、仕事」の中で良いところを探すべきでは。
関連する情報