扶養控除申告書について
4月に会社を退職し、現在求職活動中の独身38歳女です。
ハローワークに求職登録していますが、状況が厳しい為、10月より複数の人材派遣会社に登録しました。
派遣や掛け持ちで働くのは全く初めてなもので、教えて頂きたいのです。派遣会社によっては「扶養控除申告書」への記載を求められ、提出しましたが、問題はありますか?登録後、まだお仕事を頂いていないので、収入は,¥0です。
例え年内に再就職したとしても、年末調整にはおそらく間に合わないので、確定申告をする予定にはしていますが、仕事なし(収入¥0でも源泉徴収票は、発行して貰えるのでしょうか?
無知な質問ですみません。
扶養控除申告書の提出は、何の問題もありません。
単純に、提出された会社が、その会社が払った給与分の年末調整に使うだけですから、複数の会社から給与をもらう時点で、あらためて確定申告する必要があり、その場で、あらためてすべて計算し直しですから。

また、現派遣会社での給与が¥0の場合、確定申告に給与額¥0の源泉徴収票は必要有りません。(お願いすれば、会社の経理は発行はしてくれるとは思いますが)
また、4月までの会社が給与から源泉徴収していれば、今の派遣会社がもし年末調整をしたとしても、前の会社分の給与分は関知しないで年末調整しますので、このまま派遣会社での収入¥0でも、確定申告は必要有ります。
この場合(前の会社で源泉されていた場合)は、いくらか還付される可能性があると思います。
ご指導お願いします昨年24年間勤務してました給食会社を自己退職しました。その後、学校給食臨時調理士を採用されたんですが1日でやめました。
今は無職です先日ハローワークで又学校給食調理のパートの募集が有りましたので面接を受けようと思いますが過去に1日でやめてますので面接は厳しいでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。
1日でやめた事を隠してというのは難しいのでしょうか?

僕も依然3日で仕事をやめた事がありますが、その後の就職活動ではそれを隠して面接しました


会社側も自社に不利になるようなことは面接者に言わないのですから、面接者側もある程度なら隠していいと思います。

退職理由も多少イメージが悪くならないようなものに変えていうことも多々あります。
ハローワーク職員に給料いくらもらってるか聞いた場合、職員は答える義務はあるのでしょうか?


国家公務員であるハローワーク職員などに、
善良な納税者が『今回のボーナスいくらもらった
んですか?』
と問い質した場合、国家公務員は答えなければいけない義務は法的にあるのでしょうか?

公務員である以上、給与に透明性が必要でありプライバシーはあってはいけないと思うのですが…


お詳しい方いらっしゃいましたらお願いいたします
その国家公務員は質問に答える義務はありませんよ。

これはハローワークでのやり取りですか?求職活動に関係ないくだらない質問などで職員の貴重な勤務時間無駄にしないでほしいですね。善良な納税者の一人として僕はそう思います。それと補足も一言多すぎ。そんなんだからあんた仕事見つからなくてイヤミで質問したんじゃないんです?甘えんなよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN