雇用保険の失業給付で、給付日数を55日残して就職しました。受給期間中に再び退職した場合、残っている日数分の給付も受けられるときいたのですが、本当ですか?
職場の雰囲気や仕事内容が自分に合わないため、来月10月末に
また退職しようと考えています。
受給期間満了の日までに再び退職した場合、
残っている55日分の給付も受けられるとハローワークの人にきいたのですが、
その場合、退職日の翌日にハローワークへ行かないと駄目なんですか?
それとも、いつまでに行くべきなんでしょうか?
もし就職していなければ、次の認定日は11月6日(2型の木曜日)なんですが、
その認定日にも、行かなければいけないですか?
それとも、認定日が変更されたりしますか?(一度就職→退職の関係上)
11月6日にどうしても、行けない事情があり(親族の見舞いのため帰省する予定)、退職するか、我慢してそのまま仕事をするか、悩んでいます
その日に、もし行けないと失業保険を給付してもらえないですよね?
こういった経験をされた方がいらっしゃいましたら、教えてください。
職場の雰囲気や仕事内容が自分に合わないため、来月10月末に
また退職しようと考えています。
受給期間満了の日までに再び退職した場合、
残っている55日分の給付も受けられるとハローワークの人にきいたのですが、
その場合、退職日の翌日にハローワークへ行かないと駄目なんですか?
それとも、いつまでに行くべきなんでしょうか?
もし就職していなければ、次の認定日は11月6日(2型の木曜日)なんですが、
その認定日にも、行かなければいけないですか?
それとも、認定日が変更されたりしますか?(一度就職→退職の関係上)
11月6日にどうしても、行けない事情があり(親族の見舞いのため帰省する予定)、退職するか、我慢してそのまま仕事をするか、悩んでいます
その日に、もし行けないと失業保険を給付してもらえないですよね?
こういった経験をされた方がいらっしゃいましたら、教えてください。
条件がありますが、本当です。
まず、55日残した給付に関して、受給期間はいつまでですか?
(前職の退職日の翌日から1年)
今の会社を退職する10月末が、受給期間を過ぎていなければ可能です。
退職してから、次の日にでも早々に、ハローワークに電話するか出向いて、その旨を説明し、指示に従ってください。
次の認定日は11月6日だと言う事なので、今の会社側がまだ退職の手続きを完了していない可能性もあります。
認定日になるかは微妙です。
今の会社の退職によって、認定日が変更されることはありません。
認定日に行けないと、給付してもらえないのは当然です。
まず、55日残した給付に関して、受給期間はいつまでですか?
(前職の退職日の翌日から1年)
今の会社を退職する10月末が、受給期間を過ぎていなければ可能です。
退職してから、次の日にでも早々に、ハローワークに電話するか出向いて、その旨を説明し、指示に従ってください。
次の認定日は11月6日だと言う事なので、今の会社側がまだ退職の手続きを完了していない可能性もあります。
認定日になるかは微妙です。
今の会社の退職によって、認定日が変更されることはありません。
認定日に行けないと、給付してもらえないのは当然です。
失業手当・再就職手当について。
会社都合で退職をし、失業手当を一部給付された後再就職をしております。
しかし派遣で再就職をしたのですが、仕事内容の相違により最初の1ヶ月で契約の更新をしませんでした。
派遣会社は次の仕事を紹介するとの事で動いてくれてはいるのですが、実際には派遣先を辞めてから1ヶ月話が進んでいません。
派遣の方曰く、○○はうちの社員だから!と言いますが、正直派遣なので給料のない状態です。
仮に実際同じ派遣会社から仕事をもらうとすれば、今離職の書類を書いてもらい再度同じ派遣会社に入ると手当もらえないはずですよね?
【1】
こちら大阪なのですが9月10日くらいに再就職をした場合、再就職手当の支給はいつ頃になるのでしょうか?
またその際連絡は来るのでしょうか?
【2】
再就職手当を受ける前に再就職先を退社した場合、失業手当の支給って再開されますか?
されるのであれば、待機期間はどれくらいですか?(会社都合で待機期間なしで受給してました)
【3】
2と連動しますが、支給されるのであればいつから支給になりますか?
実際に退社した日からの扱いでしょうか?
それとも書類を受理された日からでしょうか?
ややこしいですが、宜しくお願いします。
会社都合で退職をし、失業手当を一部給付された後再就職をしております。
しかし派遣で再就職をしたのですが、仕事内容の相違により最初の1ヶ月で契約の更新をしませんでした。
派遣会社は次の仕事を紹介するとの事で動いてくれてはいるのですが、実際には派遣先を辞めてから1ヶ月話が進んでいません。
派遣の方曰く、○○はうちの社員だから!と言いますが、正直派遣なので給料のない状態です。
仮に実際同じ派遣会社から仕事をもらうとすれば、今離職の書類を書いてもらい再度同じ派遣会社に入ると手当もらえないはずですよね?
【1】
こちら大阪なのですが9月10日くらいに再就職をした場合、再就職手当の支給はいつ頃になるのでしょうか?
またその際連絡は来るのでしょうか?
【2】
再就職手当を受ける前に再就職先を退社した場合、失業手当の支給って再開されますか?
されるのであれば、待機期間はどれくらいですか?(会社都合で待機期間なしで受給してました)
【3】
2と連動しますが、支給されるのであればいつから支給になりますか?
実際に退社した日からの扱いでしょうか?
それとも書類を受理された日からでしょうか?
ややこしいですが、宜しくお願いします。
派遣会社のシステムについてはよくわかりませんが、社員と言っても登録しているだけで、休業補償などをしてくれているわけではないですから、そんなところにいくら籍を置いておいても無駄な気がします。さっさと、籍を抜いて求職活動をした方が良いと思います。できれば本当の正社員として。
再就職手当は申請しないと受給できません。9月10日に再就職をして、申請をしていて、在籍確認等の後、2か月もすれば支払いの連絡が来ます。大阪でっせとか、名古屋だがやとか、そういうことは関係ないです。
再就職をしても新たな受給資格を得ていないのであれば、再就職先を退職した手続きをして、元の受給資格での給付が再開されます。支給日数は再就職した時の支給残に数になります。ただし、元の受給資格の受給期間内での話です。受給期間を過ぎてしまうと新たな受給資格がない限り、給付を受けることはできません。
この場合は給付制限期間中に再就職をしていても、待期期間も給付制限期間は免除されるはずです。まあ、給付制限期間中の最初の1か月以内に再就職をして、1か月で辞めたとなると、実際のところどうなるかわからないですけど、しおりを読む限りではそういうことになっています。
支給されるのは、再就職先を退職した手続きをした時点からになるでしょう。認定日がどうなるかまではわかりません。
提出書類は、再就職先で雇用保険の被保険者になった場合と被保険者になっていない場合とで変わりますので、しおりを読むか、ハローワークに確認するかしてください。
再就職手当は申請しないと受給できません。9月10日に再就職をして、申請をしていて、在籍確認等の後、2か月もすれば支払いの連絡が来ます。大阪でっせとか、名古屋だがやとか、そういうことは関係ないです。
再就職をしても新たな受給資格を得ていないのであれば、再就職先を退職した手続きをして、元の受給資格での給付が再開されます。支給日数は再就職した時の支給残に数になります。ただし、元の受給資格の受給期間内での話です。受給期間を過ぎてしまうと新たな受給資格がない限り、給付を受けることはできません。
この場合は給付制限期間中に再就職をしていても、待期期間も給付制限期間は免除されるはずです。まあ、給付制限期間中の最初の1か月以内に再就職をして、1か月で辞めたとなると、実際のところどうなるかわからないですけど、しおりを読む限りではそういうことになっています。
支給されるのは、再就職先を退職した手続きをした時点からになるでしょう。認定日がどうなるかまではわかりません。
提出書類は、再就職先で雇用保険の被保険者になった場合と被保険者になっていない場合とで変わりますので、しおりを読むか、ハローワークに確認するかしてください。
2007.11.24から育児休業に入ったのですが、いつになったら育児休業給付金は振り込まれるのでしょうか?
休業に入る前にハローワークに出す銀行の証明印を押した複写の用紙は職場に出しました。まだ他にも手続きをしないといけないのでしょうか?
休業に入る前にハローワークに出す銀行の証明印を押した複写の用紙は職場に出しました。まだ他にも手続きをしないといけないのでしょうか?
私は7月から育休にはいりました
初めの振込みは10月16日ですね
2ヶ月分振り込まれています。
結構遅いみたいですねー
心配なら会社にきいてみたら?!私も確認しましたよ。
初めの振込みは10月16日ですね
2ヶ月分振り込まれています。
結構遅いみたいですねー
心配なら会社にきいてみたら?!私も確認しましたよ。
関連する情報