失業、再就職について質問です。
助けて下さい!!私は27才で4月末に正社員で七年勤めた会社を退職しました。
(月給20万くらい)理由は結婚を機に拘束時間の短い職に転職をしたかったので自己都合となります。その前から転職活動をするためハローワークに行き色々と面接しましたが決まらずにいました。ハローワークの方に事務業務の短期(半月)のアルバイトを紹介して頂き、私のスキルアップのためと考え引き受け、一週間たちました。今日、社長より「ずっととは言わないけどもう少し契約延長しませんか」 とお誘い頂きました。受けたいのはやまやまですが、契約期間が曖昧でおそらく短期になりそうなこと、時給が安いことを考えると失業保険をもらった方が生活に余裕がでそうな気がします。
しかもまだ失業手当ての受給手続きをしていないのできっと再就職手当てももらえないのでは、と思います。みなさまならどうしますか!?ちなみに以前は販売業で転職は事務を考えており、バイト先での経験はきっと今後も役立つとは考えています。
これからのあなたに 最も良いと思われる選択をするのに、あなた自身に知識と情報が足りないように思う。

あなたが当面の生活費のために失業給付を受けたいのなら 離職票をハロワに持参して失業給付の受給手続きをしなければ何も始まらない。その手続きに有効期限はないけれど、受給対象になる期間は離職後 1年以内だから このまま受給手続きをせずにアルバイトを続ければ失業給付を受けずに終わってしまうかもしれない。(離職後 1年以内に雇用保険に再加入すれば 被保険者期間は通算されるから、まるっきり無駄に捨ててしまうわけではないが)

すぐに再就職するんだ!という意欲を駆り立てて 自分を追い込むために あえて失業給付の受給手続きをしない選択があってもいいとは思うが、予想以上に再就職に苦労していて 就職活動が長期化することも考えられるようなら まずは受給手続きはしておくべきだと思う。これから受給手続きをしても 最初の基本手当が振り込まれるまでには3ヶ月以上の時間がかかるのだから。

そして アルバイトでの事務経験を尊重したいとしても、短期間の事務経験がどれほど役に立つのか(あなた自身に満足感があっても その経歴が転職応募先で評価されるのか)を冷静に考えることも大事だと思う。何より 現在のアルバイトが短期で終わってしまうのか、このまま続ければ雇用保険に加入してもらえるのか、いずれ正社員に登用される可能性はあるのか を社長に聞いて、それが難しかったり 給与条件等が折り合わないようなら 事務の実務経験が積める他の仕事を 派遣も含めて探し始めることも考えたほうがいいよね。

『みなさまならどうしますか!?』と聞かれれば いろんな意見があると思うけど、自分の置かれた状況(持っているスキル、夢や希望、預貯金額など)をわかった上で 決めるのはあなた自身だから。

もちろん、ご主人には真っ先に相談しましょう。
ハローワークに提出している離職票はコピーさせてもらうことが出来るでしょうか。
仕事を辞めたのですが、恥ずかしながら保険のことを何も知らなかったので、国保への切り替えをしなければならないことを知らずに先にハローワークへ行き離職票を提出してしまいました。
市役所窓口で聞くと、離職票はコピーでも可ということでしたのでコピーしたいのですが、一度ハローワークへ提出した離職票のコピーをとらせてもらうことは可能でしょうか?
返却は無理だということはGoogleで調べて分かりました。
どなたか回答よろしくお願いします。
国民健康保険に加入する場合
離職票でなくても、
雇用保険受給資格者証の提示で
加入することが出来ます。
以前加入する際に
離職票がない場合は
雇用保険受給資格者証でもいいと
役所の方から言われました。

雇用保険受給資格者証は受給説明会で渡されますので、
それをお持ち下さい。
約8年務めた会社を自己都合で退職し、現在就職活動中です。
失業手当が9月頃に初めて支給される予定なのですが、お恥ずかしい話、貯金があまりないのでそこまで持つか不安があります。
目先のお金のことを考えるとなると、やはりすぐに就職した方がいいのかなと思っています。(正社員にこだわらず、派遣社員とか)

・失業手当をもらわずに派遣社員で働いた方がいいのか?
・失業手当をもらえるようになる9月まで、週20時間以内のパート・アルバイトをした方がいいのか?

派遣社員になってしまうと、いつまでも派遣でやっていかなければならないんじゃないかと不安に思っています。
それに派遣だと就職活動がスムーズにできなくなってしまうのでは?と思いますが…

パートやアルバイトなら週三日程度働き、自由な時間を就職活動に充てられるかなと思ったのですが。


よろしくお願いします。
この時期だと、そろそろ、中期の職業訓練校の試験とかないでしょうかね?

質問者さんが、お幾つなのかは分かりませんが?失業給付金の申請はされてる様なので、そのハローワークで、職業訓練のパンフレットをみて、質問者さんが次に就きたい仕事とかの職業訓練校があれば窓口で相談されてみては如何でしょうか?

失業給付金が8年就業されてたのなら、多分半年180日の給付金が出ると思いますが?
職業訓練校に通える様になれば、通所手当とかも加算される筈ですし、もし、給付金が90日だとすれば、職業訓練校を修了される迄は給付金は支給される筈ですからね。

で、職業訓練校で資格とか取って、再就職でもできれば、その会社で資格手当も付くでしょう?

但し、自己都合の退職で職業訓練校が人気ある分野でしたら、解雇やリストラ組を優先されるでしょうが、何度となく窓口で相談されると良いと思います。
なので、この時期だと丁度良いし、色んな職業訓練があるので、ハローワークへ行ってみましょう!

補足に対して…

面接で学校を休まなくてはとは?
今、現在何かしらの学校なりに通われていらっしゃるのですか?
でしたら、失業給付金も出ないのでは?

試験と面接で一日は取られると思いますが、長い目で見て、一日を取るか、出来るだけ早く就業したくて、手っ取り早くパートやアルバイトとでも履歴書には食い繋ぎの為にと言っても、正規の仕事の面接官がどう取るかですよね?

今、ホームヘルパーなる資格の修得が法改正か何かで難しくなるのでは、それ関係のや女性の方なら、医療事務なる職業訓練校もある筈ですよ?
もし、貴女の失業給付金が180日で職業訓練が3ヶ月間でしたら、残り90日で2分の1残して就業されたら、残りの何割かを就業祝い金として支給される事ありますしね!

なので、バイトやパートを探す合間、直ぐすぐ見つからないだろうし、その間ででもハローワークで相談されたみてはどうしょうか?

目先の金よりこの先の安定を選ばれた方が無難では?

ま、食うに困っててはいけないけど、その時こそ、親に少しの間だけでも理由を話してみて相談されてみては?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN