仕事の研修期間についてなんですが、、

私の彼氏なんですが、訳あって大学を中退したして就活をしてました。
中退したすぐに、教授の紹介で3月の末から来てくれてもいいと言ってくれた所も
ありましたがその間に、他社も自分で面接を受けて、二社内定をもらえました。

その三社の中で彼氏は待遇の条件や仕事内容で一つに決めて二社は断り、明日から仕事です。

ですが今日会社から連絡があったみたいでその内容は、二ヶ月間は研修期間で二ヶ月経つと正社員でって事と保険は研修期間の間からつけてくれるて事でした。
それは分かるんですが、正社員以外での募集で採用だったみたいなんです。

彼氏は、ハローワークからの求人で面接をしたんですが求人票には正社員での募集と書いてあったみたいなんです。

実際面接に行くと、始めは事務員の人に3カ月は研修期間やと思うからと言われたそうです。
社長さんが面接をしてくれたみたいなんですが求人が出てた仕事内容は経験者を優遇してるみたいで、違う仕事内容でもいいんかな?と言われたみたいで彼氏は大丈夫です。と答えたみたいなんですが、、、

彼氏は本当に正社員になれるか不安みたいです。
他の二社を断ってしまった後に言われたのでこんなもんなのかなー?と考えたり、面接の時に言ってくれればなーとかも思います(._.)

研修期間があるのは十分分かるんですが、募集が正社員だったのに正社員以外での採用ってのはこんな物なのでしょうか?
質問者自身の学歴、職歴等々を考慮されての判断に過ぎませんし、
例え、正社員募集であっても、勤務実績なし、専門資格取得実績なし等であれば、正社員以外での採用しかされなかったとしても、すごく当然なこと。
正社員募集においては、大半のケース、募集職においての長年の実務経験あり、専門資格等の合格実績ありの方々を、最低の採用基準とされておりますので、
勤務実績が全くない人、学校卒や中退者においては、正社員以外での採用は当たり前すぎるケースだと思います。
どれくらい、業務遂行できるかが全くの未知数ですので、いきなりの正社員採用は危険材料があり過ぎと判断致します。
中古バイクの購入 xjr400r

初めてのバイク購入について
初めてのバイクにxjr400rを購入することに決めました。それ以外は今は乗りたくないです。
これを買うために必死で働きボーナスをいただきました。

予算内探したところ 60万

①番 15000キロ 2006年 乗り出し55万 保障3ヶ月 整備

車で20分ほどの隣町にある家族のみで行われている個人経営のバイク屋さんです。(自転車も扱っているような小さな店を除けばここが一番近い)
新車も取り扱っている。個人経営の割には少し大きかった。創業40年

状態としてはぱっと見綺麗でしたが、小傷やシミが多かった印象です。フロントフォークのメッキがちょっとボロかったです。エンジンの所のシミも多数ありました。
キャブ?キャプ?おそらくガソリンだと思いますが抜いてあるため、エンジンはかけさせてもらえませんでした。時間があるときに用意できますとのこと

②番10000キロ 2007年 乗り出し61万 ysp優良車 保障3ヶ月

隣の県のYSP。実際行って見て買うことは可能だがちょっと遠い。ただ他のyspでもメンテナンスできますよのこと。実車はまだ見てません。

ほとんど傷はないらしく、価格から見ても状態はかなりいいとは思う。

xjr400rはとても一目ぼれだったんで長く乗りたいですし、ここまで予算をだすのは初めてのことです。

またグーバイク鑑定というのは信頼できるのでしょうか?

どちらをおすすめか、また注意点などのアドバイスをお願いします。

回答よろしくお願いいたします。
せっかく400R買うのに、Rって呼ばない年式のだよ

Rは
リアにオーリンズのショック
フロントブレーキがブレンボのキャリパー(ゴールド色)が純正で付いてます

1番豪華だった頃のをRって呼びます
短期の仕事がしたくて、期間従業員をやりたいんですが、ハローワークのどこで紹介してくれますか?

以前、沖縄に住んでいた時は県外(期間従業員)だけ扱うハローワークがありそちらで応募、面接し、自動車工場で働いてました。
今は愛知に住んでおり、どちらにいけば期間従業員をハローワークで探せますか?いつもはハローワーク岡崎に行きますが、期間従業員の募集を見た事がありません。募集してないのでしょうか?

期間従業員であればどのような仕事でも構わないんですけど
岡崎のハロワに行ったことがないんですが、
ハロワだからどこでも同じでしょう。と言うことで回答します。

契約社員に絞って探したらどうでしょう?
でも今は期間従業員もあまり募集してないんじゃないかなぁ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN