ハローワークの再就職手当てについて質問です!
私は
9/6ハローワーク手続き
9/12待機期間終了
↓
10/12まではハローワーク紹介の職場でないと、再就職手当てはもらえないのですよね?
12月から始まる施設(ハローワーク紹介じゃありません)を考えているのですが、研修は10月中旬~末に始まるそうです。
今面接を受けてもし就職が決まってしまったら、再就職手当ての1ヶ月以内になってしまうのでしょうか?
宜しくお願い致します
私は
9/6ハローワーク手続き
9/12待機期間終了
↓
10/12まではハローワーク紹介の職場でないと、再就職手当てはもらえないのですよね?
12月から始まる施設(ハローワーク紹介じゃありません)を考えているのですが、研修は10月中旬~末に始まるそうです。
今面接を受けてもし就職が決まってしまったら、再就職手当ての1ヶ月以内になってしまうのでしょうか?
宜しくお願い致します
自己都合退職だった場合に適用される「待期期間満了後1ヶ月間については、公共職業安定所の紹介により就職したものであること」のルールは、採用決定日が基準になるのでなく「就業を始めた日」が基準です。
質問者さんの場合、仮に採用決定が来月12日まででも、実際に研修に入る日が13日以降であれば再就職手当の条件には叶います(他の要件も問題ないとして)。
求人側のいう「研修」は、お給料が出る限り世間一般で言う「試用期間」とハローワークは解釈します。お給料が出なくても拘束が続く条件なら就業に入ったものとみなされます(無賃金の是非はさておき)。
面接に際しては実際の研修初日がいつになるのか、そのことだけははっきりさせて面接を終えるようにしましょう・・・
…ぐっどらっく★
質問者さんの場合、仮に採用決定が来月12日まででも、実際に研修に入る日が13日以降であれば再就職手当の条件には叶います(他の要件も問題ないとして)。
求人側のいう「研修」は、お給料が出る限り世間一般で言う「試用期間」とハローワークは解釈します。お給料が出なくても拘束が続く条件なら就業に入ったものとみなされます(無賃金の是非はさておき)。
面接に際しては実際の研修初日がいつになるのか、そのことだけははっきりさせて面接を終えるようにしましょう・・・
…ぐっどらっく★
どなたか分かる方、教えて下さい。
傷病手当金って申請から給付までどのくらいの日数がかかるのでしょうか??
11月16日から現在まで、うつ病で休職中です。
来週退職をするのですが、未だに傷病手当金が入りません。
会社の手続きでは毎月15日〆で申請と言われ、もう2回分(11月16日~12月15日までの分と12月16日~1月15日までの分)会社へ提出しています。
最初は給付まで1カ月位かかると言われたのですが、最近になって2カ月位かかると言われました。
保険の請求も来ており(12月分・1月分)、収入も無く困っています。
申請から給付までだいたいどの位かかるのでしょうか?
また、来週退職手続きをします。
退職後は失業手当をすぐに貰えるそうですが、傷病手当が1回も貰えていない状況ですぐに失業手当が入りますか?
(やむを得ない退職で医師の診断書もあります)
給付が傷病&失業とダブって貰えるのでしょうか?
また失業手当はいつ頃貰えるのでしょうか?
あと、退職の手続きを会社に来てほしいと言われました。
適応障害で会社へ行くこと・顔を合わせることが苦痛です。
手続きに会社へ行かなくては行けないのでしょうか?
すいません色々と質問してしまいまして。
複雑で調べても全く分かりません。
宜しくお願いします。
傷病手当金って申請から給付までどのくらいの日数がかかるのでしょうか??
11月16日から現在まで、うつ病で休職中です。
来週退職をするのですが、未だに傷病手当金が入りません。
会社の手続きでは毎月15日〆で申請と言われ、もう2回分(11月16日~12月15日までの分と12月16日~1月15日までの分)会社へ提出しています。
最初は給付まで1カ月位かかると言われたのですが、最近になって2カ月位かかると言われました。
保険の請求も来ており(12月分・1月分)、収入も無く困っています。
申請から給付までだいたいどの位かかるのでしょうか?
また、来週退職手続きをします。
退職後は失業手当をすぐに貰えるそうですが、傷病手当が1回も貰えていない状況ですぐに失業手当が入りますか?
(やむを得ない退職で医師の診断書もあります)
給付が傷病&失業とダブって貰えるのでしょうか?
また失業手当はいつ頃貰えるのでしょうか?
あと、退職の手続きを会社に来てほしいと言われました。
適応障害で会社へ行くこと・顔を合わせることが苦痛です。
手続きに会社へ行かなくては行けないのでしょうか?
すいません色々と質問してしまいまして。
複雑で調べても全く分かりません。
宜しくお願いします。
あなたの会社の給与締め日が15日だとすると、賃金台帳は月末近くに完成します。
傷病手当金請求書には、この賃金台帳と出勤簿を添付することが一般的です。
今回は年末年始の連休に重なったこともありますので、会社が保険者(健康保険組合等)に傷病手当金請求書を送付したのは年明けだと想像されます。
保険者に書類一式が届いた後に審査、その後に銀行振り込み手続ですから、保険者の振込サイクルにもよりますが、今月末か来月初め頃に第一回目があなたの口座に振り込まれるのではないかと思われます。
傷病手当金と失業手当は同時にはもらえません。失業手当は体調が回復するまで受給することはできません。
あなたは退職後ハローワークで失業手当の受給期間延長手続きをし、体調が回復するまでは今の傷病手当金の受給を続けることをお勧めします。
退職の手続きは郵送でもできます。あなたの病状を説明し、郵送および電話、メール等で対応してもらうよう会社にお願いしましょう。
たいていの会社なら応じてくれるはずです。
《補足について》
病気による退職の場合、3ヶ月の給付制限期間はありません。
医師に「就労可能証明」(今までと違う軽微な作業なら可能であるという証明)を記入してもらい、ハローワークへ提出します。
そうすることで、あなたの失業手当は求職の申し込み後7日間の待機を経て支給開始されます。
傷病手当金請求書には、この賃金台帳と出勤簿を添付することが一般的です。
今回は年末年始の連休に重なったこともありますので、会社が保険者(健康保険組合等)に傷病手当金請求書を送付したのは年明けだと想像されます。
保険者に書類一式が届いた後に審査、その後に銀行振り込み手続ですから、保険者の振込サイクルにもよりますが、今月末か来月初め頃に第一回目があなたの口座に振り込まれるのではないかと思われます。
傷病手当金と失業手当は同時にはもらえません。失業手当は体調が回復するまで受給することはできません。
あなたは退職後ハローワークで失業手当の受給期間延長手続きをし、体調が回復するまでは今の傷病手当金の受給を続けることをお勧めします。
退職の手続きは郵送でもできます。あなたの病状を説明し、郵送および電話、メール等で対応してもらうよう会社にお願いしましょう。
たいていの会社なら応じてくれるはずです。
《補足について》
病気による退職の場合、3ヶ月の給付制限期間はありません。
医師に「就労可能証明」(今までと違う軽微な作業なら可能であるという証明)を記入してもらい、ハローワークへ提出します。
そうすることで、あなたの失業手当は求職の申し込み後7日間の待機を経て支給開始されます。
就職状況報告書を提出後、すぐ仕事を辞める場合は無効になりますか?
今まで職業訓練を受けていました。
とりあえずは、訓練内容と関わる職種で
雇用保険のある仕事に就きましたが
全く続ける自信がなく、1ヶ月以内に辞めると思います。
これから就職状況報告書を提出するつもりですが、
やはり提出後にすぐ仕事を辞めたら、ハローワークや
訓練校には、わかりますか?
そして無効になりますか?
なるべく早く提出するように言われていますが
まだ次の仕事が決まっていないので、
今現在の仕事を記載して提出したいのです。
それか、やはり次の仕事を決めてから提出しなければなりませんか?
今まで職業訓練を受けていました。
とりあえずは、訓練内容と関わる職種で
雇用保険のある仕事に就きましたが
全く続ける自信がなく、1ヶ月以内に辞めると思います。
これから就職状況報告書を提出するつもりですが、
やはり提出後にすぐ仕事を辞めたら、ハローワークや
訓練校には、わかりますか?
そして無効になりますか?
なるべく早く提出するように言われていますが
まだ次の仕事が決まっていないので、
今現在の仕事を記載して提出したいのです。
それか、やはり次の仕事を決めてから提出しなければなりませんか?
ハローワークや訓練実施校として大事なのは、訓練を受けた後に就職できたかの建前の数字です。
国の施策によって就職できた人がいますよー
うちの学校の訓練を受けた人の○%が就職できました
と、言えるかどうかです。
(もちろん個人的に長く安定して働いてほしいと願ってくれる講師や職員はいると思いますが)
なので1日でも就職したのであれば無効になりません。
実際に私は訓練終了前に、就職が決まり学校側からハローワークに提出してくれる書類に記入して訓練終了日まで通いました。(なので就業状況報告書の提出は免除でした)
翌日から出勤しましたが、ブラックなのが分かって1日で辞めました。
ブラックゆえに、求人情報とまったく違う条件を口頭でのみ伝えられ(雇用契約書無し)、社会保険は3ヵ月後からと言われました。
きちんと働いた1日分の給与支払いもありませんでした。
つまり就職した痕跡が一切無い状態です。
それでもハローワーク、訓練校両方から改めて来いとか、就業状況報告書を出せという連絡は一切ありませんでした。
提出を求められているのであれば、現在の就職先を記入して提出。
相談に乗ってもらいたいのであれば、辞めようと思う旨つたえても大丈夫です。
国の施策によって就職できた人がいますよー
うちの学校の訓練を受けた人の○%が就職できました
と、言えるかどうかです。
(もちろん個人的に長く安定して働いてほしいと願ってくれる講師や職員はいると思いますが)
なので1日でも就職したのであれば無効になりません。
実際に私は訓練終了前に、就職が決まり学校側からハローワークに提出してくれる書類に記入して訓練終了日まで通いました。(なので就業状況報告書の提出は免除でした)
翌日から出勤しましたが、ブラックなのが分かって1日で辞めました。
ブラックゆえに、求人情報とまったく違う条件を口頭でのみ伝えられ(雇用契約書無し)、社会保険は3ヵ月後からと言われました。
きちんと働いた1日分の給与支払いもありませんでした。
つまり就職した痕跡が一切無い状態です。
それでもハローワーク、訓練校両方から改めて来いとか、就業状況報告書を出せという連絡は一切ありませんでした。
提出を求められているのであれば、現在の就職先を記入して提出。
相談に乗ってもらいたいのであれば、辞めようと思う旨つたえても大丈夫です。
関連する情報