再就職手当てについて教えて下さい。
再就職手当てについて教えて下さい。両親の会社で役員ではなく、一社員として働くことになったのですが、同居するともらえなくて別居であればもらえると説明を受けました。現在同居していますが、住民票はまだ変更をしていません。ハローワークには同居していることがわかるのでしょうか?わかる方教えて下さい。
再就職手当も、該当者に「申請書類」を渡されて採用先にも記入していただく場所があります。
自分だけの主張だけでなく、会社側のことも書類でわかりますので「不正申請」をしてもわかってしまいます。

不正を行ったら、今までの失業手当支給された分があれば、返還しなければならなくなるでしょう。
更に2倍相当の罰金もあります。
再就職手当に関しては、申請~支給までに審査があります。
条件は多いですので、すべて該当しなければ支給はありませんよ!!!

いかに自分有利にしても、ダメなものはダメ。
正しい申告をして、堂々と貰うことだけを考えて下さい。
知人関係からの密告の「不正発覚」は、大多数を占めますから・・・。
パートタイム労働者の雇用保険について
パートタイムで仕事をしています。現在1年以上雇用保険に入れてもらっています。2年以上その会社で働いているのですが、最初の一年は雇用保険に入れる条件ではあっても認めてもらえず、会社に交渉して入っています。
ただ、ここ3ヶ月程で仕事量が少なくなってきており、週20時間に満たないことも多くなってきました(もちろん勤務日数も減ってきている)。今後もそれが続くようです。こうした場合、このまま入っていられるのでしょうか?勤務日数や時間が満たないことが続く場合、もし退社してハローワークに行った場合どうなるのでしょうか?どのようにするのがいいのでしょうか?
その週20時間未満の勤務が一時的なものでなければ、被保険者から外れる。会社が一時的なものとして加入を認めれば、
職安も加入を認めるみたい(以前問い合わせをした)。

また月の勤務日数が11日未満であれば、「被保険者期間」として算定されない。

(例えば自己都合退職の場合、算定対象期間2年間のうち「被保険者期間」が通算1年あれば、
基本手当ての受給資格がある。)
ハローワークに出来ること、できないことリストを作って面接会場に同行して頂く時にそれを持ってきてもらって説明を詳しくしてもらう事は可能でしょうか?
私は障害者枠で就職をするんですが明日ハロワで面接です。
この間質問した発達障害に理解がありそうで全然ない職員のとこに行きます。これは苦手だ。こういうとこはこうすればよくなってた。など細かく書いて見せてってやった方がいいですかね?
口で母が全部特徴は説明しましたがやはり予想が外れたのかそこまで深刻ではないと思ったのか今までもやはり苦労はしました。
でも私が思うに本当に発達障害に詳しいならば、本当に配慮してくれるとこを探そうとしてくれてるならリストを作ってその通りに支援していただきたいなって思ってます。母はそれを甘えと言いますがそれは甘えではありません。周りに迷惑をかけないようにするには
本当にできないこと。どうしても無理なことはあらかじめ伝えどのようにしたらうまくいろいろできるかってことを説明する。それをするのはまず支援してくださる その人にリストを読んでもらって根気よく付き合ってほしいなってのがあります。
発達障害をカムするのは嫌われるって思った事もあったけどカムしないと迷惑になることもあると思います。
それにハロワさんには言ってないけどお医者さんにもどーしても頑張って無理なことはあきらめていいみたいなことは言われました。
できることをやれと。 それは母も聞いたはずだけど 就職が近づくからそうも言っていられなくなったんでしょう。
ハロワさんにもその事は伝えるべきだと思うし、今までずっと無理だったことがふっとできることはあるっちゃあるし、ないっちゃないと思う。もし突然なんでもやれてなんでも苦労できなくなったら発達障害ではないから、
お医者さんにはこう言われた 自分も社会に出たら待つ猶予なんてないし どーしても伸びない部分はゆっくりカバーするかあるいは
それをしない方へ持っていくかってしたい。ならできることでカバーしたいって伝えてみたい。
そのためにはまあお医者さんがこう言ったとかは伝えられなくてもこれが苦手 これは何年もかかる
ここは治らないとリスト作りをしたいです。皆さんはリスト作りをどう感じますか?
私は良いと思います。
面接というのはこちらの能力を的確に伝える必要があります。
職務経歴書という物を転職者は提出しますが、当にこれだと思います。

入社後のトラブル回避のためにも良いと思います。
うつ病になって10年目です。精神障害者手帳を持って、ハローワークに通っていますが、35社受けて2社しか面接がなくて、あとは書類選考で落とされています。障害者の施設でパソコンのワード、エクセル3級の
資格を取りました。障害者枠でハローワークでは事務職しかありません。もしかして僕が高望みしているのかも知れません。一度家電量販店で障害を隠して仕事しましたが、あまりにもハードでついていけず、パニックにもなって辞めました。もう清掃の仕事しかないのですか。もしそれしかなければ清掃の仕事に覚悟していきます。でもまだ未だに季節の変わり目になると体調を崩して辛いです。
ヒトに雇われるという発想は、いい加減にやめませんか?

これは別に自分もうつ患者ですが、健康で派遣切りにあった人にでも同じです。なにか作業をもらって賃金をもらうなんて、これからそういう構造自体が崩壊していくような気がしているのですよ。あくまで自分が主体になってなんの商売でもいいから自分で稼ぎだす、という方向で進みましょう。自分が始めた商売ならクビになることもないし定年もないです。

うつ病はかえって発想の転換の突破口になるんではないかと思います。うつ患者は雇用されても労働時間とか健康維持とかストレスがたまるとすぐ休んでしまうとか、そういう負のスパイラルに陥りがちです。というより絶対にそこから抜け出せません。自分が社長ならいつ昼寝してもいいんです。社員も自分ひとりでいいんです。まずは小さなことからはじめましょう。そんな大それたこととは考えずに。
失業手当とパート勤務について
ハローワークの方から、給付制限期間中のアルバイトやパートは申告した上で週20時間内であれば良いと聞きました。
では、支給対象期間に週20時間内でパートを続けるとどうなりますか?
週4日4時間、または短い日数で時間を増やすとなるとどうなるのでしょうか?
また、受給期間中のみパート先に時間調整をお願いするのは失礼でしょうか?
宜しくお願い致します。
・所定給付日数の残日数が就業手当の条件を満たす
……その日は就業手当の対象になり、所定給付日数が減らされます。

・所定給付日数の残日数が就業手当の条件を満たさない
……その日は、「失業していない」ことになり、基本手当が支給されない。所定給付日数も消化されない。

所定給付日数が残ったまま、受給期間(離職から1年)が過ぎてしまえば、権利が流れてしまいます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN