履歴書についての質問です
昨年、ハローワークの求人で面接をし今年から入社が決まり
現在3ヶ月間の試用期間中なのですが、
試用期間内で退社する事になりました。
次ぎの会社を受ける時に試用期間内でも履歴書を記載するのでしょうか?
追伸:退社する理由は正社員の募集にも関わらず
契約社員(雇用契約書が半年ごとになっている)←明らかに契約社員ですよね?
社内でリストラが突然起こる事。
昨年、ハローワークの求人で面接をし今年から入社が決まり
現在3ヶ月間の試用期間中なのですが、
試用期間内で退社する事になりました。
次ぎの会社を受ける時に試用期間内でも履歴書を記載するのでしょうか?
追伸:退社する理由は正社員の募集にも関わらず
契約社員(雇用契約書が半年ごとになっている)←明らかに契約社員ですよね?
社内でリストラが突然起こる事。
試用期間は訓練期間として、記載は必要ないと思います。
また、次の会社を受ける時にあなたが不利になる場合があります。
(試用期間で切られたんなら、何か不具合でもあったのか?と疑問がよぎります)
また、次の会社を受ける時にあなたが不利になる場合があります。
(試用期間で切られたんなら、何か不具合でもあったのか?と疑問がよぎります)
今日ハローワークいったら、派遣があったので受けるんですけど、志望動機に困ってます。
スイッチの部品作ってる派遣で、8月1日からなんです。面接の日は今日かかってきます。問題は志望動機ですが、家から自転車で10分位なのと、あとは物作るのが好きなことです。初めての派遣受けるので、何聞かれるとか、志望動機を、どう書いたらいいかアドバイス下さい。お願いします。
スイッチの部品作ってる派遣で、8月1日からなんです。面接の日は今日かかってきます。問題は志望動機ですが、家から自転車で10分位なのと、あとは物作るのが好きなことです。初めての派遣受けるので、何聞かれるとか、志望動機を、どう書いたらいいかアドバイス下さい。お願いします。
志望動機は「家が近い」「モノづくりが好き」で充分です。
ただ、派遣会社の面接の場合、正社員雇用の場合などと違い「その会社に対する愛着」などは、あまり必要ありません。
派遣会社が見たいのは「この人は、契約期間、責任を持って仕事をやりぬいてくれるかどうか」です。
なので、普通の会社面接ではありえませんが、志望動機ははっきりと「お金が稼ぎたいので、時給が高いこの仕事がやりたい」などのほうが評価されたりします。(=残業もたくさんしてくれるだろう)
また、有期雇用が前提なので「お金を、期間中にこれだけ貯めたいから」など、具体的な目標設定がしっかりしているほうが「長続きする」と判断される場合もあります。(ただし、この理由については「お金が貯まったら辞めるのか」と思われる両刃の剣なので、長期雇用が前提の派遣の場合はお勧めできません。)
従って、ご質問にある志望動機も「家が近い」ほうがポイントは高いと思われます。(=通勤に無理がないので、長続きする)
それよりも気をつけなければいけないのは、「職歴」であり、前職がある場合は「就業期間」や「退職理由」です。
自分の都合・短い期間で会社を転々としているような人に対しては、派遣会社も紹介を渋る可能性が高くなります。
おそらくですが、職歴や経験に対する質問が多いと予想できるので、突っ込まれそうな部分については、しっかりと応答を考えておくことをお勧めします。
なお、ここで述べた回答はあくまで面接相手が「派遣会社」の場合です。
「派遣先」で同じ志望動機を言った場合は「ひんしゅくを買う」可能性がありますので、そこはご注意ください。
以上、ご参考になれば幸いです。
ただ、派遣会社の面接の場合、正社員雇用の場合などと違い「その会社に対する愛着」などは、あまり必要ありません。
派遣会社が見たいのは「この人は、契約期間、責任を持って仕事をやりぬいてくれるかどうか」です。
なので、普通の会社面接ではありえませんが、志望動機ははっきりと「お金が稼ぎたいので、時給が高いこの仕事がやりたい」などのほうが評価されたりします。(=残業もたくさんしてくれるだろう)
また、有期雇用が前提なので「お金を、期間中にこれだけ貯めたいから」など、具体的な目標設定がしっかりしているほうが「長続きする」と判断される場合もあります。(ただし、この理由については「お金が貯まったら辞めるのか」と思われる両刃の剣なので、長期雇用が前提の派遣の場合はお勧めできません。)
従って、ご質問にある志望動機も「家が近い」ほうがポイントは高いと思われます。(=通勤に無理がないので、長続きする)
それよりも気をつけなければいけないのは、「職歴」であり、前職がある場合は「就業期間」や「退職理由」です。
自分の都合・短い期間で会社を転々としているような人に対しては、派遣会社も紹介を渋る可能性が高くなります。
おそらくですが、職歴や経験に対する質問が多いと予想できるので、突っ込まれそうな部分については、しっかりと応答を考えておくことをお勧めします。
なお、ここで述べた回答はあくまで面接相手が「派遣会社」の場合です。
「派遣先」で同じ志望動機を言った場合は「ひんしゅくを買う」可能性がありますので、そこはご注意ください。
以上、ご参考になれば幸いです。
職業訓練受講給付金について。9月より無職になる女性です。ハローワークより紹介され、職業訓練に応募しようと思っています。
職業訓練について友人に聞いたところ職業訓練受講給付金なる制度があると出てきました。
友人は「勉強も出来る上にお金がもらえる」と言って実際そうしていたようです。
調べたところ口座については応募資格があるようです。ですが給付金について調べると給付対象から外れてしまうようです。
①講座だけで受けられますか?
②講座だけの場合は住民票などの住所の証明は必要ないですか?(現住所と住民登録住所が違います)
③講座を受けるということは雇用保険の受給がその分差し引かれるのでしょうか?
④3ヶ月間の講座に申し込むのですが、今まで12年働いてきたので雇用保険を受給できるとなると4か月間支給されると思うのですが丸々消えてしまうのですか?
⑤受講中に就職が決まったら就業手当はもらえなくなりますか?
職業訓練について友人に聞いたところ職業訓練受講給付金なる制度があると出てきました。
友人は「勉強も出来る上にお金がもらえる」と言って実際そうしていたようです。
調べたところ口座については応募資格があるようです。ですが給付金について調べると給付対象から外れてしまうようです。
①講座だけで受けられますか?
②講座だけの場合は住民票などの住所の証明は必要ないですか?(現住所と住民登録住所が違います)
③講座を受けるということは雇用保険の受給がその分差し引かれるのでしょうか?
④3ヶ月間の講座に申し込むのですが、今まで12年働いてきたので雇用保険を受給できるとなると4か月間支給されると思うのですが丸々消えてしまうのですか?
⑤受講中に就職が決まったら就業手当はもらえなくなりますか?
求職者支援訓練の事で良かったでしょうか?それでしたら雇用保険受給資格がある時は求職者支援訓練の給付は受けられません。雇用保険受給資格を辞退することも出来ません。
雇用保険受給が終わっても訓練が続いていたら申請出来ますが、条件をすべて満たさないと受給出来ません。
雇用保険受給が終わっても訓練が続いていたら申請出来ますが、条件をすべて満たさないと受給出来ません。
企業合同説明会についての質問
ハローワーク主催の企業合同説明会について質問します。
合同説明会は初めてです。
履歴書や職務経歴書を持参すると企業との対話もスムーズになると説明書きされていたのですが、
参加企業のリストから目星をつけて履歴書などの書類を複数、作成しておくべきでしょうか?
経験談など色々聞かせていただければと思います。
ハローワーク主催の企業合同説明会について質問します。
合同説明会は初めてです。
履歴書や職務経歴書を持参すると企業との対話もスムーズになると説明書きされていたのですが、
参加企業のリストから目星をつけて履歴書などの書類を複数、作成しておくべきでしょうか?
経験談など色々聞かせていただければと思います。
はじめまして、企業で採用担当をしています。
ハローワーク主催の企業説明会に参加したことがあります。(出展企業としてですが)
目指す企業があるのであれば、その会社向けに「履歴書」「職務経歴書」を作成することをお勧めします。
特に、これといった企業を決めておられない段階でしたら、一般的な内容で「履歴書」「職務経歴書」を複数持参されたらいかがでしょうか。
企業側の臨む姿勢も、面談をして即採用に直結するような企業もあれば、あくまでも候補者を探しているだけの企業もあるでしょう。
ご自身の本気度が高いのであれば、事前にホームページが企業であればその会社の業務内容や募集職種を調べてみてください。
実際に募集している仕事が、どんな仕事なのかをイメージして、その仕事に対して、自分が何をできるのかじっくり考えてから望まれることが就職への近道と思います。
健闘を祈ります。
ハローワーク主催の企業説明会に参加したことがあります。(出展企業としてですが)
目指す企業があるのであれば、その会社向けに「履歴書」「職務経歴書」を作成することをお勧めします。
特に、これといった企業を決めておられない段階でしたら、一般的な内容で「履歴書」「職務経歴書」を複数持参されたらいかがでしょうか。
企業側の臨む姿勢も、面談をして即採用に直結するような企業もあれば、あくまでも候補者を探しているだけの企業もあるでしょう。
ご自身の本気度が高いのであれば、事前にホームページが企業であればその会社の業務内容や募集職種を調べてみてください。
実際に募集している仕事が、どんな仕事なのかをイメージして、その仕事に対して、自分が何をできるのかじっくり考えてから望まれることが就職への近道と思います。
健闘を祈ります。
履歴書 嘘を書くとばれますか?
ハローワークで失業手当てをもらってます。
登録のときに高校中退と正直に書きました。
応募したい求人を
インターネットで見つけたんですが、
条件が高卒以上になっていました。
応募の際に高卒と嘘をかくとばれますか?
ハローワークで失業手当てをもらってます。
登録のときに高校中退と正直に書きました。
応募したい求人を
インターネットで見つけたんですが、
条件が高卒以上になっていました。
応募の際に高卒と嘘をかくとばれますか?
会社がきちんと調査をしたら、すぐばれますよ。
私が以前働いていた会社では中途採用で、ほぼ入社が決まってた人が入社直前で経歴詐称がバレて取り消されましたから。
仮に入社したとしても、バレたら…とビクビク過ごすのは嫌じゃないですか?
私が以前働いていた会社では中途採用で、ほぼ入社が決まってた人が入社直前で経歴詐称がバレて取り消されましたから。
仮に入社したとしても、バレたら…とビクビク過ごすのは嫌じゃないですか?
関連する情報