雇用保険についての質問です。
出産で退職した為、受給期間延長届を出していて、最終的には平成25年の6月まで受給資格がありますが、
子供も落ち着いてきたので就活をしようと思いハローワークに通い初めて昨日が第1回目の認定日でした。
あと給付日が75日残っているのですが、先程もしかして…と思い妊娠検査薬で検査すると陽性反応が出ました。まだ病院には行ってないのですが近々行く予定です。
もしハローワークに妊娠の事を話して受給を止めてもらった場合、最終的な給付期限は25年6月から変わりはないのでしょうか?
それか、このまま何も言わずに受給していても良いのか悩んでいます。
将来的には子供は保育所に預けてフルタイムで働きたいので、本来なら受給を止めて出産後働ける状態になった時にハローワークに通うのがベストだと思っています。
でも実際、子供が二人になった時にハローワークに通ったり働ける余裕があるかなど考えると不安ですし、それなら今のうに雇用保険を貰っておきたいというのも正直な気持ちです。
今はまだお腹は目立ちませんが、目立ってきた時にハローワークの人に何か言われたりしないでしょうか?
まとまりない文章ですみませんが、悩んでいます。
出産で退職した為、受給期間延長届を出していて、最終的には平成25年の6月まで受給資格がありますが、
子供も落ち着いてきたので就活をしようと思いハローワークに通い初めて昨日が第1回目の認定日でした。
あと給付日が75日残っているのですが、先程もしかして…と思い妊娠検査薬で検査すると陽性反応が出ました。まだ病院には行ってないのですが近々行く予定です。
もしハローワークに妊娠の事を話して受給を止めてもらった場合、最終的な給付期限は25年6月から変わりはないのでしょうか?
それか、このまま何も言わずに受給していても良いのか悩んでいます。
将来的には子供は保育所に預けてフルタイムで働きたいので、本来なら受給を止めて出産後働ける状態になった時にハローワークに通うのがベストだと思っています。
でも実際、子供が二人になった時にハローワークに通ったり働ける余裕があるかなど考えると不安ですし、それなら今のうに雇用保険を貰っておきたいというのも正直な気持ちです。
今はまだお腹は目立ちませんが、目立ってきた時にハローワークの人に何か言われたりしないでしょうか?
まとまりない文章ですみませんが、悩んでいます。
第二子妊娠による再延長はできませんから、平成25年6月は動きません。
しかし、まだ、検査薬で陽性になってようやくわかった、という段階ですよね。
別に、妊娠したら直ちに求職活動をやめなければならないとか、仕事に就こうとしてはならない、という決まりがあるわけではありません。
出産まではまだまだ時間があるから、働きたい。仕事を探したい。次に仕事を離れるのは、30週を過ぎてから考える。という姿勢であるなら、十分に雇用保険の基本手当受給の対象です。
別にハローワークに妊娠を隠す必要はないですが、基本手当受給が不正になるわけではないので、何も自分から率先して言うこともないです。
不正ではないので、堂々としてもいいですし、「妊娠していますか?」と聞かれても、「はい。していますけれど、まだまだ出産までは働きたいと思って、ハローワークに来ているのですが、それが何か?」って、答えてかまいませんよ。
しかし、まだ、検査薬で陽性になってようやくわかった、という段階ですよね。
別に、妊娠したら直ちに求職活動をやめなければならないとか、仕事に就こうとしてはならない、という決まりがあるわけではありません。
出産まではまだまだ時間があるから、働きたい。仕事を探したい。次に仕事を離れるのは、30週を過ぎてから考える。という姿勢であるなら、十分に雇用保険の基本手当受給の対象です。
別にハローワークに妊娠を隠す必要はないですが、基本手当受給が不正になるわけではないので、何も自分から率先して言うこともないです。
不正ではないので、堂々としてもいいですし、「妊娠していますか?」と聞かれても、「はい。していますけれど、まだまだ出産までは働きたいと思って、ハローワークに来ているのですが、それが何か?」って、答えてかまいませんよ。
医療ソーシャルワーカー(MSW)として働くには、どうしたらいいでしょうか??
MSWの求人は、なかなかないため、病院に直接電話して求人の有無を聞いたり、ハローワークなどを見ているのですが、担当者の方から言われるのは「即戦力の方でしたら・・・」と言われます。
今、医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)も診療点数をとることができるため、新人に教える時間と手間が不景気の現在は、削減しなければならないため、どこの病院でもすぐに働ける方を必要としているのは、私自身もよく分かります。
しかし、私はMSWとして、どうしても働きたいと思っています。
そのため、新人の相談員として研修・育成してくれる病院は、ないものかと探してします。
資格取得後すぐに相談業務に就くのは、やはり難しいのでしょうか?
その場合、病院で働きたいという気持ちは捨てたくないので、医療事務や看護助手や総務の事務などで入職し、MSWの欠員があれば、部署異動願いを提出し、MSWの業務をするのがいいのでしょうか?
病院に希望職種のMSWではなく別の職種で入職し、現在はMSWとして働いている方の意見を聞かせてくださいませんか!!
MSWの求人は、なかなかないため、病院に直接電話して求人の有無を聞いたり、ハローワークなどを見ているのですが、担当者の方から言われるのは「即戦力の方でしたら・・・」と言われます。
今、医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)も診療点数をとることができるため、新人に教える時間と手間が不景気の現在は、削減しなければならないため、どこの病院でもすぐに働ける方を必要としているのは、私自身もよく分かります。
しかし、私はMSWとして、どうしても働きたいと思っています。
そのため、新人の相談員として研修・育成してくれる病院は、ないものかと探してします。
資格取得後すぐに相談業務に就くのは、やはり難しいのでしょうか?
その場合、病院で働きたいという気持ちは捨てたくないので、医療事務や看護助手や総務の事務などで入職し、MSWの欠員があれば、部署異動願いを提出し、MSWの業務をするのがいいのでしょうか?
病院に希望職種のMSWではなく別の職種で入職し、現在はMSWとして働いている方の意見を聞かせてくださいませんか!!
移動はありますよ。
生活相談員からこつこつやればいいだけですよ。
上司に相談してみたらどうでしょ。
生活相談員からこつこつやればいいだけですよ。
上司に相談してみたらどうでしょ。
現在転職活動中です。
5月中旬にハローワーク求人で応募し、10日過ぎてもなかなか企業から連絡が来ないためハローワークに電話して不採用と確認しました。
企業からいまだに不採用通知は来ていないです。
ですが今日確認するとまた全く同じ内容で求人がアップされていました。
このような場合、再度応募することは可能ですか?
それとも直接企業に連絡し、結果が来ていない事と再度応募出来るか確認するべきでしょうか?
それと急募と書かれていて採用人数も変わらず募集をかけているのでニセモノ求人なのではないかとも思うのですがどうなんでしょうか?
5月中旬にハローワーク求人で応募し、10日過ぎてもなかなか企業から連絡が来ないためハローワークに電話して不採用と確認しました。
企業からいまだに不採用通知は来ていないです。
ですが今日確認するとまた全く同じ内容で求人がアップされていました。
このような場合、再度応募することは可能ですか?
それとも直接企業に連絡し、結果が来ていない事と再度応募出来るか確認するべきでしょうか?
それと急募と書かれていて採用人数も変わらず募集をかけているのでニセモノ求人なのではないかとも思うのですがどうなんでしょうか?
親切に不採用通知を出す会社もあれば、そのような手間のかかることをやらない会社もあります。ハローワークにはとりあえず採否の回答をする必要があるのではハローワークには回答を出しています。
しかし、会社は応募と合否の記録を残していますので、再応募しても同じ結果になりますよ。
偽者求人では有りません。必要とする人間が来ないだけです。
しかし、会社は応募と合否の記録を残していますので、再応募しても同じ結果になりますよ。
偽者求人では有りません。必要とする人間が来ないだけです。
今月で退職します。
体に内部障害を抱えてしまい、社内での就労が不能に
なってしまった為、4月で退社することにしました。
今まで20年働いてきましたが、諸般の都合により
11年目に退職金を受け取る→2年パート→正社員復帰→平成19年7月に再びパート
→20年8月以降休職→21年4月15日で退職
予定です。
ただ、1度目のパートのときも2度目のパートの時も
正社員→パートに切り替える契約書を書いた事もないですし
退社の意思を示したこともありません。(当然退職届けも書いていない)
有給休暇のリセットもありません。
会社は「平成19年年で正社員を辞めてパートになっているのだから。そこを基準に退職金を計算する」
と言っています。
そこで質問です。
これだと、退職金の計算は13年目~18年目の5年分しか計算されないのですか?
自分としては働いていたのは事実なのですから11年目~20年目までフルカウントしてほしいのですが。
あと、身体障害による就労不能ってハローワーク的にはすぐに失業手当がすぐに出るから良いのですが
会社的には自己都合扱いなんですかね?
(会社が原因の内部障害ではありません)
体に内部障害を抱えてしまい、社内での就労が不能に
なってしまった為、4月で退社することにしました。
今まで20年働いてきましたが、諸般の都合により
11年目に退職金を受け取る→2年パート→正社員復帰→平成19年7月に再びパート
→20年8月以降休職→21年4月15日で退職
予定です。
ただ、1度目のパートのときも2度目のパートの時も
正社員→パートに切り替える契約書を書いた事もないですし
退社の意思を示したこともありません。(当然退職届けも書いていない)
有給休暇のリセットもありません。
会社は「平成19年年で正社員を辞めてパートになっているのだから。そこを基準に退職金を計算する」
と言っています。
そこで質問です。
これだと、退職金の計算は13年目~18年目の5年分しか計算されないのですか?
自分としては働いていたのは事実なのですから11年目~20年目までフルカウントしてほしいのですが。
あと、身体障害による就労不能ってハローワーク的にはすぐに失業手当がすぐに出るから良いのですが
会社的には自己都合扱いなんですかね?
(会社が原因の内部障害ではありません)
貴方の体は労災にはならないですか?
出来れば申請をして会社に払って貰えば良いですよ!
退職金は会社によりなんとも言えません!
人事の人に聞くしかありません!
出来れば申請をして会社に払って貰えば良いですよ!
退職金は会社によりなんとも言えません!
人事の人に聞くしかありません!
生活保護を申請しようと思っています。ハローワークその他求人雑誌で求職しているのですが全く採用されません。
ここ最近は基金訓練を受講し、なんとか生活していました。家族からの援助は期待できません。年齢26ですが、努力しても仕事が見つからないので、仕事を見つけるまで生活保護を受けるしありません。この状況で申請を受け付けてもらえない場合はあるのでしょうか?
ここ最近は基金訓練を受講し、なんとか生活していました。家族からの援助は期待できません。年齢26ですが、努力しても仕事が見つからないので、仕事を見つけるまで生活保護を受けるしありません。この状況で申請を受け付けてもらえない場合はあるのでしょうか?
家族と住んでる場合は不可になるよ。世帯収入ですから
車とか高額貴金属を持ってる場合は処分
後は今の預金金額 5万ぐらいかな~
その他もあるけど一度福祉事務所に行き相談してください。
車とか高額貴金属を持ってる場合は処分
後は今の預金金額 5万ぐらいかな~
その他もあるけど一度福祉事務所に行き相談してください。
関連する情報