こどもが2ヶ月になり、失業保険の申請にハローワークに行きたいのですが、預かってもらえる人も居ないし、主人も仕事が忙しい為
休みがありません。
赤ちゃん連れでハローワークに行っても大
丈夫でしょうか?
失業保険の認定に子供を連れて来られる方もおります。子供さんに負担が掛からないようにしましょう。周りの事は気にしないようにして下さいね。
前の職場から比較的近い場所にあるグループホームで、相方に送って貰って面接したんですが……。

自己紹介とか全くありませんでした。ただ履歴書見せて辞めた理由聞かれただけ

しかも採用して急に辞められると困るからなんか五日間のボランティアで続けられるか決めて下さいと言われました。

とりあえず適当に頷いて、なんかそのボランティアで持ってくるものとか服装とか、また電話で連絡します。と言われたんですが……一時間後に電話が。

「所長と話したんだけど、あれだったら市のヘルパー講座受けてみたら?履歴書にヘルパー取りたいって書いてあるし」


話が全く見えません………。


つまりは、市が主催するヘルパー講座を受けてこいと。(二ヶ月くらいで取れるらしい。しかも受講料は全て市負担)
ただし私が出した紹介状(ハローワークから貰ったやつ)だとその事業に対応してないらしく、後日別の紹介状を取り、手続きをして欲しいと言われました。

結局私はどうなるんでしょう?
ここまで言われて不採用とかされたら泣くきますが……

不採用の人にわざわざここまでする企業はないよ、と友達には言われたんですが、採用か不採用かも分からず戸惑ってます。入りたい職場なので採用されたいとは思うんですが……。

どうなんでしょうか?
37歳のおっさんですが、自分にも読めませんね。
ちょっと「逃げられた」気もすれば、友人の言う通りかもしれません。

なので、「話を整理したいのですが・・・」って丁寧にいって、

1)ヘルパー講座を受けることになりましたので、ご報告です
→この報告をとっかかりとする。
→「受ける段取りが出来ています」でもいいです。
実際、別の紹介状の話がそうだし。

2)2ヵ月後、いつから勤務になりますか?と聞く。
→「採用されますよね?」とか言わない。
丁寧に、でも、いきなり、いつから勤務か?と聞いちゃう。

どうでしょ?

ヘルパー講座受ける時点で、
5日のボランティアの話は消えたと理解します。
障害者雇用の試用期間について教えてください。今日、障害者雇用で、ある企業に仕事の面接に行きました。
すると、その時担当の方は(自分で言うのは何ですが)私のことは気にいったから
採用を前向きに考えている。本社にも強く勧める。
多分不採用になる事はないけど、もし不採用なら私の力不足です。
とまで言っていただきました。

その数時間後、ハローワークから電話があり(父が取りました)

「○○さん(会社名)の方から電話があって、本社に電話したら
1週間試用期間で来てほしいんだけれど、その間給料は発生しない。
交通費ももちろん出ません」

ということらしいです。(まだ採用されたか分かりません。不採用になるかもしれません)

厚かましいですが、1週間(多分5日だと思います)給料が出ないのは普通なのでしょうか。
母が

「見学ならまだしも、仕事をするなら試用期間とはいえ給料が出ないのはおかしい」

と話していました。
私もちょっと・・・と思いハローワークに電話したら担当の方は出張に行っていて
明日も居ないということでした。

しかしここで事を荒立てて不採用になるのはやはりイヤなので会社には言えません・・・。
でも、ほんっとうにいやらしいですが、自給を5日分計算すると3万程になります。

これは普通なのでしょうか?
今までこのような事が無かったので、少し気になります。
障害者だからといって試用期間は無給ということは違法です。働いた以上はそれ相応の賃金を支払わなければなりません。ただし、場合によっては都道府県労働局長の許可を得れば最低賃金をさらに減額されることはあります。しかし、これは非常に限定的なものです。ハローワークの人も、試用期間が無給などという会社からの連絡を取り次いだ理由がわかりません。本来なら、その時点でその会社に対して、試用期間でも賃金を支払わなければならないと、注意しなければならない立場なのですから。
今日もまた正社員の面接落ちました・・・・何件目だろう・・・
やはり結婚して子供もいない場合はリスク高いんでしょうか??
ハローワークで毎回面接行ってるんですが・・・ハローワークで応募して主婦の方で合格した方いますか??
面接で毎回子供の話されるので・・・いくら説明してもそれだけで除外されてるような・・・・
”子供をお持ちの主婦”の方がリスクが高い、と思っていました。

結婚してすぐ子供を作らないんだったら〜
仕事を辞める必要は無かったでしょう?なぜ辞めちゃったのだろう???
そしてどうして、また就職したいと思いたったのだろう?暇だから???
暇だからっていう意識で仕事をさたんじゃ、ウチも困るんだよね・・・
こういう人は後で子供ができたら、また辞めてしまうのではないか???

〜こういった思考や思惑が、面接官の頭に渦巻いているのかもしれません。
そんな不安を払拭するような、アピールができていないのではありませんか?
ハローワークの求人の退職金絡みについて質問です。
退職金共済、退職金制度あり、厚生年金基金
それぞれの意味役割をお教えください。
宜しくお願いします。
退職金共済・・・外部に委託した退職積立金
退職金制度・・・会社から出る退職金
厚生年金基金・・厚生年金の上乗せ


「退職金制度」以外はネットで検索すれば詳しく出てきます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN