今までフリーターをしていて国民年金を今まではらっていないんですが
今度から就職して厚生年金になります
だいじょぶでしょうか?






また厚生年金手帳と雇用保険被保険者証を用意するようにいわれましたが
どうしたら用意できますか?
こういう事は全くわからないのでおしえてください
厚生年金等の処理に関しては雇い入れる側が行うことなので問題はありません。ただ国民年金不払いなどは道義的にはちょっと気になりますが…

>厚生年金手帳と雇用保険被保険者証

今まで全く仕事に就いたことが無い場合や雇用保険の適用がある職場で働いたことが無い場合には提出の義務は生じません。ただし一度でも保険に加入したことがある人は提出する必要があります。

ですが質問から察するに今まで手にしたことが無いようですので、その旨を会社に(人事か総務など担当に)伝えてください。

それが不安な場合は、最寄りのハローワーク、あるいは会社がある地域のハローワークにて手続きに関する相談を行うのも良いのではないかと思います。
ブランドに対する年齢層や、イメージを教えてください。
・サマンサタバサ
・クロエ
・ミュウミュウ
・コーチ
・エルメス
・シャネル
・グッチ
・プラダ
・ケイトスペード
・ブルガリ
・ヴィヴィアンウエストウッド
全部高級ブランドですが、
コーチ以外は持つと嫌味なので興味が無いです。ただサマンサタバサだけは他のブランドと同格ではないと思います。
会社を自己都合で退職します。

自己都合退職の場合、失業保険の給付が3ヵ月後になる給付制限期間がありますが職業訓練へ行くと制限期間がなくなると聞きました。
あと職業訓練を受けていると失業保険の給付が延長されるとも聞きました。
3ヶ月の制限期間が終わった直後に職業訓練へ行くと、職業訓練(3ヶ月)が終わった後で職業訓練の期間分(3ヶ月)失業保険が延長されたりするのでしょうか?

ちなみに私の失業保険の給付期間も90日で3ヶ月です。
つまり失業保険は職業訓練の期間(3ヶ月)+正規の失業保険の給付期間(3ヶ月)で6ヶ月間もらえたりするのか気になっています。やはり被ってカウントされますかね・・・
雇用保険の制度に「職業訓練受講指示」というのが有ります。「公共職業訓練」制度の訓練コースを、失業給付受給資格者が一定の要件を満たして受講した場合に適用されます。
具体的に貴方の場合は、
①受講する訓練の受講開始日(訓練が始まる日)に、基本手当受給日数が31日以上残っている事が、基本条件となります。
②給付制限期間中に訓練が始まる場合は、その日から受給開始となります。
③訓練が終了するまで受給期間が延長されます。90日間の訓練であれば、90日の支給。180日間の訓練であれば、180日間受給出来ます。
④「受講手当」が上乗せ支給されます。訓練を受けた日に対して500円・通算40日分迄の支給です。
⑤「通所手当」(交通費)が支給されます(要件有り)。

※まずは要件を満たす訓練が有るか、確認しましょう。一定の募集期間が有りますので、その間に願書をハローワークに提出・申込します。選考が有ります。選考を通過すれば受講開始です。その前に「受講指示」の手続きが有ります。ちなみに応募自体は退職前・就業中であっても可能です。
※失業給付の受給が終わった後では、「受講指示」は受けられません。訓練自体は受講できますが・・・。
※失業給付の受給が終わった後の受講では、「求職者支援訓練」制度の、「職業訓練受講給付金」の申請が出来る場合が有ります(要件有り)。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN