回答の最後の方、共感しました( ̄▽ ̄)
でもバイトだしそんなに稼げない…けど、私的には長く続けたいです(>_<)

社員に上がる制度が無いので他をあたってもいいのですが…面接になりまして(T-T)
回答リクエストありがとうございます(^_^ゞ


お仕事を長く続けたいとのことなら、バイトではなく派遣や準社員狙いの方がいいのではないでしょうか??
1年勤めれば産休育休もいただけるはずですし

お住まいの地域にもよるかと思いますが、そのようなお仕事を探すのは難しいのですか??
失業保険の手続きをされているならハローワークに行ってらっしゃるはずなので、窓口で条件を伝えて探されてみては??

今なら、所得制限があったと思いますが、生活支援給付金をもらいながら職業訓練を受けられる基金訓練という事業もされているそうですよ♪



バイトはバイトで面接はしっかり受けられたらいいのではないでしょうか☆

次のお仕事が見つかるまでの繋ぎか、もし本当に良い職場でしたらそのまま長くお務めになられては。


ただ、バイトだと産休育休ってないですよね…(>_<)
子連れでも戻れるような職場だといいのですが



とにかく、どこまで「長期的」に考えるか、ではないですか?

私なら、後々選択肢がたくさん残る方法を選びます。
退職後、期間があいても雇用保険をもらえますか?
今の会社を退職して、しばらくアルバイト(扶養に入れる程度)をしようと思っています。

今のお給料を基準とした雇用保険は、いつまでにアルバイトを辞めた場合もらえますか?

また、妊娠した場合、出産後に雇用保険の申請が出来ると聞きましたが本当ですか?
雇用保険の給付金は退職金では無く、再就職支援のお金です。

いつまでにやめるのではなく、やめてから1年間受給可能です。
出産後も申請可能ですが前述のように1年間限りですので、退職後申請して受給延長手続きです。
失業保険を受給している間は健康保険の扶養になれないかもしれません。
育児休暇復帰給付金についてなのですが、宜しくお願いします。
育児休暇を1年取りました。育休前は、月給20万円前後の収入がありました。

復帰後は、乳幼児が居る為、週3日勤務で、月給は10万円前後の収入で、出産前に比べ半減しました。
このような場合は幾ら位、育児休暇復帰給付金として頂けるのでしょうか?
又、育休後に6ヶ月働き、何ヶ月後に給付されるのでしょうか?

調べてみたのですが、よく分からず質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
ハローワークのHPに
「休業開始時賃金日額×育児休業基本給付金が支給された支給対象期間の支給日数の合計日数の20%相当額となっています。」
と記載がありますので、休業開始前の給料の20%相当額の給付金がでるでしょう。

また、復帰6ヵ月後から申請が可能で、6ヶ月経過したら、会社で申請書類をもらって、申請してください。
支給は申請してから、だいたい2週間前後のようです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN