保険の扶養についての質問です。

私の旦那は外国人で二人で日本に住んでいます。
結婚して2年なのですが結婚してから半年間は私の扶養に入っていました。(私は正社員で働いています)


年後に派遣ですが仕事を始め、フルタイムで働いていたため扶養を外れました。

それから約1年経った今年5月に派遣の仕事が終わり現在はハローワークが斡旋している専門学校に通っています。
学校は今年の11月で終了予定です。
その後はすぐにでも仕事をしたいと思っています。

私は今の会社は正社員として働いており、ちょうど3年が経ちました。
しかし、今の会社のやり方に合わず来年3月退職予定です。

そこで質問なのですが、旦那を私の扶養にしたいのですが、残り半年で退職する場合扶養手続きを会社にお願いするのはあまり望ましいことではないのでしょうか。

旦那の学校が終わっても外国人ということもあり、すぐに仕事を見つけることは簡単ではないのではないかと思っています。

扶養に入るには手間以外に会社に迷惑をかけることはありますか(例えば金銭的に会社が負担しているとか)

まだ退職までに半年も残っているため、できるだけ円満に退職したいです。
(ちなみに会社には退職願いをだしてあります)

無知な質問でお恥ずかしいですがコメントいただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。
残り半年もあるのなら、会社に言って扶養の手続きを取った方がいいです。
社会保険としては従業員に扶養家族が一人増えたからといって、会社が負担する金額は変わりませんが、
会社によっては配意者が扶養の場合に手当を出していることが多いです(私の職場では月5千円)。

会社に迷惑を掛けると言っても、事務手続きを増やしてしまっても、それが仕事ですから気にする必要はありませんよ。
雇用保険について。

無知ゆえ皆様のアドバイスをいただきたく思います。
12月末まで6ヶ月間雇用保険を払っていました。
12月末会社都合で離職票が出ます。
業務が残っているため、同じ会社で1月半ばまでアルバイトとして働きます。
仕事は探しますが、帰省もしたいです。

1.受給できるか
2.離職票はいつハローワークに持っていくべきか
3.帰省の予定を立てても大丈夫か

以上の点を教えていただきたく思います。

宜しくお願いします。
>1.受給できるか

*出来ます、雇用保険の加入期間が離職前1年間に
通算して6ヶ月間あれば受給できます、

>2.離職票はいつハローワークに持っていくべきか

*1月半ばまでのアルバイトが終わってから、
離職票が届いたらすぐにです

>3.帰省の予定を立てても大丈夫か

受給手続き前なら、問題ありません

受給期間中は求職活動をしなければなりません
先日、ハローワークで医療用医薬品などの外観検査(正社員)の求人に応募したのですが、気になった事があります。

その会社は従業員のほとんどが女性なのです。男性は4名ほどで私は22歳男性なのですが採用されるのか気になっています。
一応、応募する際に私の名前をハローワーク職員が会社に伝えたので会社は応募者は男性とわかっていると思うのですが。
既卒者トライアル雇用での応募なので一応新卒扱いとしての応募です。

こう言った経験ある方教えて下さい。

心配性なもので…
女性ばかりの職場の場合
男性が欲しいと思っている面接官は多いと思いますよ。
やはり男性の手は必要ですし

ただ注意が必要ですよ。
女性が多い会社というのはどうしても女性が強くなってきます。
上司が男性で、リーダーシップのある方の場合はまとまりますが
男性が優しいタイプばかりだと、男尊女卑の反対、女尊男卑に
なってしまっている場合もあります。私は女性ばかりの会社に
いることが多かったので、肩身の狭い男性が気の毒だった記憶があります。
普通だと怒られないミスも女性が強いと「ったくあの男使えないわね」
ともなり得ます(実際ありました)

また女性は、ホルモンの関係で昨日はニコニコしていたのに
今日はなんか機嫌悪い・・・なんてことはザラです。
男性が多い職場だと、女性はついつい男性の視線を気にしたり
よく見られたい相手がいる場合は、喜怒哀楽が少ないのですが
女性ばかりの場合、また気になる異性が存在しない場合は
つい本性が剥き出しになります。

そのあたりが気にならないのであれば、いいと思います(^^

女性の多い職場の場合は、男性を欲しがると思われます
失業保険の給付について!

失業保険の給付に関してですが、認定日までに2回以上の求職実績が必要と言われました。

求職実績には、ハローワークの紹介ではなくて、私自身でネットの求人サ
イトからアクセスしてWebで書類選考の応募をしたことも求人実績になりますでしょうか。

以前に失業保険を貰っていた友人に聞いたら、ハローワークでの紹介で書類選考などの応募をするか、ハローワークのスタッフに職業相談などが求人実績になって、その他はならないって言われました。

ただ、ハローワークでの説明会ではリクナビやマイナビからの応募した場合も、求人実績になりますって言われた気がします。

実際のとこどうなのでしょうか。
こんばんは。

私はハロワだけでなくWeb媒体で応募した企業名を書いた記憶があります。質問者様の記憶で正しいと思います。
現在高校三年生です。
ハローワークで就職を決めるとなると
どのような流れで就職までにたどりつくのでしょうか?
流れをくわしく説明お願いします。
求職者である登録をする。
ハロワにきている求人から応募したい仕事を探す。
紹介状を貰う。
応募する。
書類選考や面接を経て採否が決まる。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN