求人広告で何度も募集する会社って・・・
現在、転職活動中で、受けようと思っている会社があるのですが、
その会社は、新聞の間に入っている求人広告に、数週続けて募集を載せていたのです。
私は、転職サイトから見つけて応募したのですが、それだけ求人を出しているとなると、
よっぽど人が足りないとか、何かあるのではないかと思ってしまいます・・・
求人広告に何度も募集を載せている会社というのは、どうなんですか??
定着率が悪い会社じゃないですか?
給料が安いとか、退社時間が約束の時間より遅くなる、仕事が多いとかキツイとか。
雇用保険被保険者証・雇用保険について

新しい勤務先で雇用保険被保険者証の提出を求められました。しかし今までの勤務先では雇用保険には入っていなかったと思います。
しかも今までの収入を調べたら(4年前からアルバイトで3社ほど働いています)全て収入がないことになっているようです。
その旨を新しい勤務先に伝えたら大丈夫ですとのことでした。
しかし念のために雇用保険加入履歴を調べたいのですがその場合はどういった機関で調べることができるでしょうか?
またもし加入していた場合雇用保険被保険者証を発行はできるのでしょうか?
長文になりましたがよろしくお願いします。
>雇用保険加入履歴を調べたいのですが
ハローワークで可能です。
免許証など、本人を確認するための身分証明書が必要です。

>雇用保険被保険者証を発行はできるのでしょうか?
その場で直ぐに再発行してくれます。
介護事務について

介護を事務で支えるという資格を見つけ、興味をもっています。まだまだメジャーではありませんが、将来性ある仕事だと読みました。


実際にこの資格でお仕事されている方いらっしゃいますか。

私は、もうすぐシングルマザーになる予定です。
今の希望なのですが、できれば介護用品をレンタルする場で働けたらとおもっています。

それがダメで、もし現場にでるとしたら、ヘルパーの取得が必要ですよね。ケアマネから指示が出て、介護福祉士、ヘルパーの順位ですか?
スキルアップするなら現場の方が良いのでしょうか?

シングルマザーになるため、将来性ある仕事がしたいです。
介護事務は就職に役立つというタイプの資格ではないです。
パソコンさえあれば、ソフトに従ってぽちぽちしてればいいんです。
数か月後の会社全体の収入がかかってくるのでミスをしたら責任が重いですけどね。

責任重いのでたいがい身内でかためてること多いです。
そこで他人が入り込むとなれば、経理ができるとか総務ができるとか、ヘルパーの資格があっていざとなれば介護の仕事もできるし、人員の頭数になるとかのほうが重要かと。

介護現場でステップアップを狙うなら、
ヘルパー→介護福祉士→ケアマネのコースとなると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN