派遣の契約期間満了と離職票ついて。
現在派遣で働いており、今の契約が12月中旬まであるのでそれまで働いてその後は更新せず、退職しようと思っています。
その場合、離職票は失業保険を3ヶ月の待機期間なしですぐ受給出来るような理由になるのでしょうか?
先日派遣会社の担当者に確認したところ契約満了の自己都合になるといわれ疑問に思っています。
以前別の派遣会社ではありますが、同じ職場の方が同じように契約更新せず、期間満了で退職されたのですが、すぐに受給出来たそうです。
派遣会社によって離職票の書き方が違うというようなことはあるのでしょうか?よろしければ、どなたかご教授下さい。
今の契約期間が12月中旬までということですが、
更新の要請があったのに更新しない場合は、自己都合と捉えられるため3ヶ月の待機期間が必要です。

会社都合と捉えられる場合には
①はじめから短期の仕事などで、12月中旬に仕事がなくなることが確定していた
(本人が希望してもそれ以上働くことが出来ない状況である)
②長期の仕事で今までは更新を繰り返していたのに、今回に限って派遣先から更新を断られた

という場合だと考えられます。

今は失業保険受給者が増えていて、ハローワーク側も本当に解雇なの?本当は自己都合じゃないの?
というのを厳しく監視する様になったため、安易に「即日給付」に該当する要件にあてはめられなくなっています。

派遣会社によって離職票の書き方が違うということもあると思いますが
基本的には本人が更新を希望しなかった場合には、すぐに受給できないということは覚えておいた方が良いと思います。
いま中3です
中学卒業したら就職したいと思っています

本当はヒューマンアカデミー高校に行きたかったのですが、

母子家庭なので、お金を用意できないと言われたので2年程就職してお
金をためて
高校に行こうと思いました


そこで聞きたい事は
どんな仕事ならつけますか?

今の成績は関係ありますか?
中学新規卒業者への求人倍率は、0.59です。
二人に一つの就職口しかないのです。
ハッキリ言って、良くありません。
また、就職口は、現業労働が主体です。
さて、中学校に、就職口が来るわけではありません。
実際の手順としては、先生と一緒にハローワークに行って、求人票を閲覧するところから、始めます。
(一部の自治体では、ハローワークからの中卒求人をまとめた冊子を中学校に配布しているところもあります。この場合も、最後はハローワークに行かなければなりません。)
そして、自分の行きたい就職口が決まったら、先生と一緒に面接に行きます。
ハローワーク経由の中学生の就職は、必ず先生の同席が求められています。
さて、近所や知り合いのコネの就職も、良くある現象です。
しかし、必ずハローワークを通すことをお薦めします。
ハローワークを通さない仕事は、労働協約が守られない、劣悪な労働環境ばかりです。
中卒の就職に、成績は、ほとんど関係ありません。
しかし、出席日数は、重視されます。
さて、通信制か定時制の高校に進学することを、お薦めします。
仕事との両立は、厳しいものがあります。
強い意志を持ってください。
頑張ってください。
転職を考えているのですが、SEか貿易実務と経理どちらの道に進むか悩んでいます。将来役に立つのはどちらでしょうか。
また、海外で働ける可能性があるのはどちらでしょうか。
ここまで具体的に職業を提示できるのはすばらしいことだと思います。
海外にまで心をのばしているとは更に驚きです。

さて、三つのうちどれがいいかという、それぞれのたのしみと苦労があります。
ただし、それ以前に 判断する場合は、あなたの職業適性が第一です。
三つともそれぞれ異なった適性分野ですので、あなたはどれかにしか成れません。
どれが良いかを問う前に、あなたの適性によって決まってしまうのです。

ハローワークに行って、適性検査をして自己認識することが先決だと思います。
よろしく
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN