雇用保険資格喪失通知書の再発行について教えてください!旦那の会社の扶養に入るために提出してほしいそうなんですが、紛失したため手元にありません。ハローワークで再発行してもらおう思い窓
口に聞いたのですが、なぜか雇用保険被保険者資格取得確認通知書というものを発行されました。 おかしいと思い、「再発行してほしいものは資格喪失通知書なんですが」と伝えたところ、 「そちらは発行できない。こちらで発行できるものは資格取得確認通知書です。こちらで代用できるのでは?」と言われました。ですが、旦那の会社が必要としてるのは、雇用保険を抜けたことを証明するものなので、代用は不可能だと思います。ちなみに退職証明書でも代用不可能です。ハローワークでは本当に再発行できないのでしょうか。またその場合、2年以上前に勤めていた会社で再発行可能でしょうか?
口に聞いたのですが、なぜか雇用保険被保険者資格取得確認通知書というものを発行されました。 おかしいと思い、「再発行してほしいものは資格喪失通知書なんですが」と伝えたところ、 「そちらは発行できない。こちらで発行できるものは資格取得確認通知書です。こちらで代用できるのでは?」と言われました。ですが、旦那の会社が必要としてるのは、雇用保険を抜けたことを証明するものなので、代用は不可能だと思います。ちなみに退職証明書でも代用不可能です。ハローワークでは本当に再発行できないのでしょうか。またその場合、2年以上前に勤めていた会社で再発行可能でしょうか?
雇用保険資格喪失通知書=離職票1なんですが、離職票1も2もお手元にありませんか。
失業給付を受けるためにハローワークに提出されていれば、お手元にはありません。
ハローワークに提出前に紛失されているのであれば、雇用保険被保険者離職票再交付申請書をハローワークに提出し、再発行を受けて下さい。
なお、失業給の手続き済みであれば、かわりに雇用保険受給資格者証がお手元にあると思いますので、そちらで代用できます。
失業給付を受けるためにハローワークに提出されていれば、お手元にはありません。
ハローワークに提出前に紛失されているのであれば、雇用保険被保険者離職票再交付申請書をハローワークに提出し、再発行を受けて下さい。
なお、失業給の手続き済みであれば、かわりに雇用保険受給資格者証がお手元にあると思いますので、そちらで代用できます。
自閉症スペクトラムを持った人間が普通の社会生活を送る事はできるでしょうか?
社会人1年目です。大学の時自分がアスペルガー(以下、AS)ではないかと疑い、そのまま診断は受けずに社会人になり、今非常に辛くなってきています。
発達障害支援センター約半年間通い、検査を受けた結果、ASではなかったものの、「自閉症スペクトラム」と診断されました。以下の結果から、ASに近い脳ではあると思います。
言語性IQ:129
動作性IQ:115
差:14
総合IQ:125
仕事は金融系の事務職です(会社のシステム上営業への異動は無し)事務なら出来ると思って会社を選びましたが、安定を求める私とは裏腹に、常に変化し続ける事を好み、やっと覚えた事がまた変わるの繰り返しで、なかなか仕事に適応できません。
しかも仕事の要領が悪く、ミスも多く、ASに近い特徴も丸出しです。(もちろん真面目にやっています)
・一度に複数の事を同時並列で進行出来ない。(非効率だとわかっていても、今の仕事を完全に終わらせてからじゃないと次に進めません。電話を取りながらメモを取るのも難しいです。次の事を考えた瞬間それまでやっていた事を忘れてしまう)
・仕事の優先順位が決められず、一度に沢山の事を頼まれるとパニックになる。(3つ目を頼まれると1つ目を忘れ、4つでフリーズしてしまいます。そしてなるべくやる事を減らすために時間のかからない仕事から先に取り掛かってしまったり)
・思っている事を上手く言葉や文章にできない。(電話が引っ切り無しにかかってくる上に、メールでの問い合わせも自分がやらなければなりません)
・他人の動きから状況・感情を推察できない。また、言葉の裏にある意味を理解できない。(遠回しな注意がわからず、5人目が普通に注意してやっと理解したり)
「君が何を言いたいのかわからない」「君が仕事中に何をしているのかわからない」と年末には先輩が呆れはじめ、次々に仕事を外され、お局様に睨まれ、人間関係も良いとは言えません。
ADHDやASがばれた途端に会社で冷遇され、解雇や退職に追い込まれる例をネットとかで見ており、怖くて上司にも言えません。社会に出て1年近くたち、会社も社会も助けてはくれないという事がわかってしまいました。打ち明けても、このまま黙っていても地獄です。
特別な事なんて何もいりません。普通になりたい。普通に友達が居て、雑談が出来て、結婚して、家庭を持って。その普通がものすごく遠いです。普通になるにはどうしたらいいでしょうか?
社会人1年目です。大学の時自分がアスペルガー(以下、AS)ではないかと疑い、そのまま診断は受けずに社会人になり、今非常に辛くなってきています。
発達障害支援センター約半年間通い、検査を受けた結果、ASではなかったものの、「自閉症スペクトラム」と診断されました。以下の結果から、ASに近い脳ではあると思います。
言語性IQ:129
動作性IQ:115
差:14
総合IQ:125
仕事は金融系の事務職です(会社のシステム上営業への異動は無し)事務なら出来ると思って会社を選びましたが、安定を求める私とは裏腹に、常に変化し続ける事を好み、やっと覚えた事がまた変わるの繰り返しで、なかなか仕事に適応できません。
しかも仕事の要領が悪く、ミスも多く、ASに近い特徴も丸出しです。(もちろん真面目にやっています)
・一度に複数の事を同時並列で進行出来ない。(非効率だとわかっていても、今の仕事を完全に終わらせてからじゃないと次に進めません。電話を取りながらメモを取るのも難しいです。次の事を考えた瞬間それまでやっていた事を忘れてしまう)
・仕事の優先順位が決められず、一度に沢山の事を頼まれるとパニックになる。(3つ目を頼まれると1つ目を忘れ、4つでフリーズしてしまいます。そしてなるべくやる事を減らすために時間のかからない仕事から先に取り掛かってしまったり)
・思っている事を上手く言葉や文章にできない。(電話が引っ切り無しにかかってくる上に、メールでの問い合わせも自分がやらなければなりません)
・他人の動きから状況・感情を推察できない。また、言葉の裏にある意味を理解できない。(遠回しな注意がわからず、5人目が普通に注意してやっと理解したり)
「君が何を言いたいのかわからない」「君が仕事中に何をしているのかわからない」と年末には先輩が呆れはじめ、次々に仕事を外され、お局様に睨まれ、人間関係も良いとは言えません。
ADHDやASがばれた途端に会社で冷遇され、解雇や退職に追い込まれる例をネットとかで見ており、怖くて上司にも言えません。社会に出て1年近くたち、会社も社会も助けてはくれないという事がわかってしまいました。打ち明けても、このまま黙っていても地獄です。
特別な事なんて何もいりません。普通になりたい。普通に友達が居て、雑談が出来て、結婚して、家庭を持って。その普通がものすごく遠いです。普通になるにはどうしたらいいでしょうか?
まだお若いですし、そのIQの高さ、問題意識を持たれながらも現在まで退職に追い込まれることもなく在職できていることから一定以上の適応力があると推察されます。
文面から異業種への転職は可能ではないかという印象を持ちました。
また、ここで相談するより、発達障害に関する専門書籍を多く読まれることをおすすめします。
就労に関しては
「アスペルガー症候群・高機能自閉的症の人のハローワーク」明石書店
テンプル・グランディン、ケイト・ダフィー著
があります。
ここではプログラマーなどが紹介されています。
昨今、転職は容易ではありませんが、中小企業・派遣などで簡単な仕事からステップアップしてスキルを上げていくのは可能かと思います。
また、児童精神科医から紹介を受けたり、成人も診る方など、信頼できる主治医に繋がることもおすすめです。
文面から異業種への転職は可能ではないかという印象を持ちました。
また、ここで相談するより、発達障害に関する専門書籍を多く読まれることをおすすめします。
就労に関しては
「アスペルガー症候群・高機能自閉的症の人のハローワーク」明石書店
テンプル・グランディン、ケイト・ダフィー著
があります。
ここではプログラマーなどが紹介されています。
昨今、転職は容易ではありませんが、中小企業・派遣などで簡単な仕事からステップアップしてスキルを上げていくのは可能かと思います。
また、児童精神科医から紹介を受けたり、成人も診る方など、信頼できる主治医に繋がることもおすすめです。
職業安定資金融資の返済免除についてお伺いします。現在融資を受けており、以前所属していた派遣会社に就職が決まったのでハローワークに申告したところ、
同一事業所の同一契約形態にて再就職した場合には返済免除にならないと言われました。派遣→派遣では駄目で、同一事業所でも派遣→正社員ならいいそうです。ハローワークから頂いた書類や厚生労働省のHPにはそういったことは何も書かれていません。この職業安定資金融資は、私とハローワークと労金の三者の契約だと思うのですが、後からそういった理由を持ち出してくるのは契約違反ではないでしょうか?どなたかそういったことに詳しい方にご教示願えればと思います。何卒よろしくお願いします。
同一事業所の同一契約形態にて再就職した場合には返済免除にならないと言われました。派遣→派遣では駄目で、同一事業所でも派遣→正社員ならいいそうです。ハローワークから頂いた書類や厚生労働省のHPにはそういったことは何も書かれていません。この職業安定資金融資は、私とハローワークと労金の三者の契約だと思うのですが、後からそういった理由を持ち出してくるのは契約違反ではないでしょうか?どなたかそういったことに詳しい方にご教示願えればと思います。何卒よろしくお願いします。
そういった事を説明書、契約書に書いていなければ返済は必要なしです。
仮に法律でそういった条文があっても駄目です。
係員の説明不足と言う違反です。
返済を拒否してください。
法律を盾に返済しろと言われたら、説明がなかったと主張してください。
そうすると返済を請求しなくなります。
ただおそらく、ハローワークの主張するような法律があると思います。
あるから係員は返済を求めるのです。
しかし、上記で述べたように、説明不足です。説明義務違反です。
ですから、説明がなかったと主張して返済を拒否してください。
もめたら、地元の議員さんに頼んでください。
労働者を応援する政党の市町村や国会議員さんがいいでしょう。
民主党が今回大勝利したので、民主党の議員さんに頼むといいかもしれません。
あと、社民党、共産党の議員でもやってくれるでしょう。
自民党の議員もやってくれるかもしれません。今回選挙で大敗したので反省してそういった事を聞いてくれるかもしれません。
ポイントは、返済・免除の法律があっても、係員の「説明なし」です。
このポイントを忘れないように。
頑張ってください。
仮に法律でそういった条文があっても駄目です。
係員の説明不足と言う違反です。
返済を拒否してください。
法律を盾に返済しろと言われたら、説明がなかったと主張してください。
そうすると返済を請求しなくなります。
ただおそらく、ハローワークの主張するような法律があると思います。
あるから係員は返済を求めるのです。
しかし、上記で述べたように、説明不足です。説明義務違反です。
ですから、説明がなかったと主張して返済を拒否してください。
もめたら、地元の議員さんに頼んでください。
労働者を応援する政党の市町村や国会議員さんがいいでしょう。
民主党が今回大勝利したので、民主党の議員さんに頼むといいかもしれません。
あと、社民党、共産党の議員でもやってくれるでしょう。
自民党の議員もやってくれるかもしれません。今回選挙で大敗したので反省してそういった事を聞いてくれるかもしれません。
ポイントは、返済・免除の法律があっても、係員の「説明なし」です。
このポイントを忘れないように。
頑張ってください。
関連する情報