40歳過ぎて転職に成功された方、どのような活動をされて転職成功したのか教えて下さい。

私は、43歳男性、一昨年秋まで霞ヶ関で国家公務員してました(最終役職は係長)が、自己都合(認知症の父の介護)により退職した者です。
資格も行政書士・社会保険労務士・日商簿記3級・FP3級・英検2級を保有してますが、なかなか結果が出ません。
これまで地元熊本で転職先を探して何回か応募しましたが、書類選考段階で落とされた事もしばしば。
正直自信をなくしてしまっています。
先日、ハローワークにも求職登録しました。
私は39才で無職になり質問者さんと同じく就職活動しましたが、思うようにいかず、思い切って飲食業を自分で始めました。

質問者さんのような資格もなく、貯蓄も無く、飲食業なんて経験もゼロでしたが、今では収入も安定してきました。

独立の準備段階や売上が落ち着くまでは、ちゃんと布団で寝た記憶も無いほど動き回りましたが、負けてたまるかって反骨心と夢だけで気力と体力をつなぎ止めてましたね。

同世代、中年のパワーを見せつけてやりましょう
ハローワークに行って求職活動が終わり出たところ、企業の人事関係の方から「当社で働きませんか」と声を掛けられました。

 有名企業ではありますが、常に求人をしている人が集まりにくいと思われる営業職なのです。そういう出口でキャッチしている企業への就業とはどうでしょうか?

 会社説明会にも参加させていただきましたが、対応はすごく親切でよく、労働意欲もかきたてられる対応なのですが、そういうきっかけだったのがどうも気になっています。
取りあえず、
働いてから悩んでも いいのでは、
営業は難しいとわかっているなら、
それなりの取り組みもあるでしょうから、

 向こうから声かけられるのは
あなたに、みどころあるからです。
他にも採用通知あるなら別ですが
事務職応募について教えてください。
29歳女性です。
現在接骨院の受付事務(パート)をしています。
業務内容は、受付、電話対応、レジ、小口、入金、日報、書類整理、発送業務などです。

現在別の仕事を探していて、ハローワークで求人票を見ている毎日です。
一般事務や他の受付事務、介護施設での事務職(いずれもパートなど非正規)など幾つかの求人を見つけたのですが、上記の受付事務のみで一般事務の経験はありません。

求人票には「未経験可」の記載がありますが、事務職は経験者か年齢が若い方を採用すると聞きました。
事務の経験もなく、年齢ももうすぐ30歳なので、私では採用しては頂けないと思っております。

元々は事務職を希望していたのですが、諸事情で別の仕事をし、その後受付事務の仕事を始めました。
受付業務は年齢的にもずっと続けられるものではないのではと感じるようになり、本来したかった事務職への就業を考えるようになりました。

就業形態や賃金にこだわりはなく、所持している資格は、日商簿記、秘書検定、普通免許などです。
現在の受付事務では、PCは基本的な入力や印刷など簡単な操作が出来れば務まるので、他の事務職で通用するとは思っていません。
現在PCの勉強をし直しています。

採用か不採用かは別として、応募だけでもしてみるべきか悩んでいます。

また、事務職を目指すにあたり必要な事や心構えなども教えて頂けるとありがたいです。

宜しくお願いします。
現在の受付事務のスキルは、充分「武器」になりますよ。
一般事務という言葉にあまり惑わされないで下さいね。求人票の仕事内容欄に書いてある業務が、要はこなせれば良いのです。

受付事務は、一般事務と業務で被るところが多々あるので、十分経験を生かせると思います。未経験可の一般事務求人を中心に、応募してみると良いと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN