私はフランスに留学を考えている大学3回生です。
そこで、留学サポート会社に「日仏協会」と地球の歩き方こと「成功する留学」のどちらにしようか悩んでいます。
本当は自分のサポートに合ったものや、行きたい土地、またサポート金額などから決めていくのでしょうが、どうも留学経験の無い私には決めかねてしまします。この二つの会社を選び悩んでいるのもいろいろ理由があるのですが、どうも文で表現しづらいので割愛させていただきます。そこで、良かったらなんですが、この会社はどうだったかや、この土地は良かった、またここは重視しろ、など意見やアドバイス感想があれば教えていただけないでしょうか?
ちぐはぐな文で申し訳ないです^^:
そこで、留学サポート会社に「日仏協会」と地球の歩き方こと「成功する留学」のどちらにしようか悩んでいます。
本当は自分のサポートに合ったものや、行きたい土地、またサポート金額などから決めていくのでしょうが、どうも留学経験の無い私には決めかねてしまします。この二つの会社を選び悩んでいるのもいろいろ理由があるのですが、どうも文で表現しづらいので割愛させていただきます。そこで、良かったらなんですが、この会社はどうだったかや、この土地は良かった、またここは重視しろ、など意見やアドバイス感想があれば教えていただけないでしょうか?
ちぐはぐな文で申し訳ないです^^:
はじめまして!
悩んでますね。そもそもなぜフランスに行かなければならないのか。留学して次に繋がるものがあるのか・と私は思います。以前、嫁の妹がバンクーバーに留学しましたが結局何も学んで来ませんでした。英語もしゃべれずただ漠然と留学する。はどうでしょうか。
お金も確か二百万近くかかったと思います。
また、その会社もしっかり調べましたか?自分で納得するまでネットやハローワークまたは、お金が少し借りますが会社の内部調査など調べられます。
もっとしっかりした達成目標を決めるべきですね。例えば、フランスに言って必ずフランス話をマスターし日本に帰ってきても講師になる。
厳しい言葉をかけるようですが、フランスよりアメリカの方をおすすめします。そしてトイックを取得するなど
明確な目標をもって頑張ってください。人生いろいろあります。もう一度しっかり人生設計を考えてくださいね。
悩んでますね。そもそもなぜフランスに行かなければならないのか。留学して次に繋がるものがあるのか・と私は思います。以前、嫁の妹がバンクーバーに留学しましたが結局何も学んで来ませんでした。英語もしゃべれずただ漠然と留学する。はどうでしょうか。
お金も確か二百万近くかかったと思います。
また、その会社もしっかり調べましたか?自分で納得するまでネットやハローワークまたは、お金が少し借りますが会社の内部調査など調べられます。
もっとしっかりした達成目標を決めるべきですね。例えば、フランスに言って必ずフランス話をマスターし日本に帰ってきても講師になる。
厳しい言葉をかけるようですが、フランスよりアメリカの方をおすすめします。そしてトイックを取得するなど
明確な目標をもって頑張ってください。人生いろいろあります。もう一度しっかり人生設計を考えてくださいね。
小さい子供がいてヘルパーの仕事をされてる方…
今、1歳の娘がおります。8ヶ月から保育園に預けて、出産前から続けていた飲食店で働いていました。
仕事も慣れた職場でしたので、産休明けの復活も好意的だったのですが、戻って少ししてから仲良くしてくれてた上司(主婦)から突然の私へのイジメがあり辛抱していたのですが、7月から立て続けに娘が病気をして休みが続き(風邪・高熱やヘルパンギーナなど…)そして、肺炎で3週間の入院休みがトドメを刺し、職場内の状況も悪化し、これ以上休んでご迷惑をかけるのが申し訳なくなり、店長は引き止めて下さいましたが、今月いっぱいで辞めました。
来月から求職手続きを取り、保育園に預けながらハローワークなどに行こうと考えてるのですが、来月からホームヘルパー2級の講座があり、資格取得を考えています。
今後を考え大変興味があり、ぜひ講座を受けてみたいと思いますが、実際資格を取って働けたとしても、子供が小さいのでまた病気休みになったら…と不安です。
子供が小さいうちはどこの職場に行っても同じ事とは思うのですが、実際小さいお子様がおられて、ヘルパー・介護の仕事に就かれている方、就かれていた方はいらっしゃいますか?
どのような感じだったか教えて頂きたいです。
出来たら、訪問ではなく施設内で働きたいと思ってますし、託児所完備の職場もある…と聞きましたが、出来れば今お世話になっている保育園に預けたいと思っています。
まだ資格取得もしていないので、あくまで理想の話ですが…資格取得出来ても初心者で、考えが甘いでしょうか(>_<)
当方、娘1歳、シングルマザーで、両親兄弟はおりませんので、私以外に子供の面倒を見れる人がいません。
病児保育園はタクシーで行かないと行けない場所にしかありません。
今、1歳の娘がおります。8ヶ月から保育園に預けて、出産前から続けていた飲食店で働いていました。
仕事も慣れた職場でしたので、産休明けの復活も好意的だったのですが、戻って少ししてから仲良くしてくれてた上司(主婦)から突然の私へのイジメがあり辛抱していたのですが、7月から立て続けに娘が病気をして休みが続き(風邪・高熱やヘルパンギーナなど…)そして、肺炎で3週間の入院休みがトドメを刺し、職場内の状況も悪化し、これ以上休んでご迷惑をかけるのが申し訳なくなり、店長は引き止めて下さいましたが、今月いっぱいで辞めました。
来月から求職手続きを取り、保育園に預けながらハローワークなどに行こうと考えてるのですが、来月からホームヘルパー2級の講座があり、資格取得を考えています。
今後を考え大変興味があり、ぜひ講座を受けてみたいと思いますが、実際資格を取って働けたとしても、子供が小さいのでまた病気休みになったら…と不安です。
子供が小さいうちはどこの職場に行っても同じ事とは思うのですが、実際小さいお子様がおられて、ヘルパー・介護の仕事に就かれている方、就かれていた方はいらっしゃいますか?
どのような感じだったか教えて頂きたいです。
出来たら、訪問ではなく施設内で働きたいと思ってますし、託児所完備の職場もある…と聞きましたが、出来れば今お世話になっている保育園に預けたいと思っています。
まだ資格取得もしていないので、あくまで理想の話ですが…資格取得出来ても初心者で、考えが甘いでしょうか(>_<)
当方、娘1歳、シングルマザーで、両親兄弟はおりませんので、私以外に子供の面倒を見れる人がいません。
病児保育園はタクシーで行かないと行けない場所にしかありません。
現在、託児所をつくる介護業界もあり、大手なら、託児所もある。ただ、他の託児所にあずけるなら、ヘルパーはきつい。それは、突然、休めない、また、抜けれない。これは、人員換算というものでヘルパーがいないとだめな法律。(施設等)
ただ、国から補助もでるので、預けてる方もおおい。あと、×1の方も多い。施設では、多いですよ。私は、総合福祉のSVですが、GH、特定、デイなど30くらいの方も多い。あとは、面接で本音で話すこと。給与は安いです。
ただ、国から補助もでるので、預けてる方もおおい。あと、×1の方も多い。施設では、多いですよ。私は、総合福祉のSVですが、GH、特定、デイなど30くらいの方も多い。あとは、面接で本音で話すこと。給与は安いです。
うつ病で通院中です。手の震え等、仕事に影響が出るので退職しようと思っています。
この場合、失業手当等が給付されるのでしょうか?
中小企業なので雇用保険にはかかっていますが、保険証は国保です。
この場合、失業手当等が給付されるのでしょうか?
中小企業なので雇用保険にはかかっていますが、保険証は国保です。
すぐに次の仕事を探し働けるのであれば、受給条件を満たしていることを前提に受給できます。ただ、自己都合の退職になると思いますので1週間の待機と3ヶ月の受給制限の後に受給開始になります。
医師が就労は困難とおっしゃっている場合は別の手続が必要になります。
補足見ました。
就労は困難と言われている状況では失業保険は受給できませんので、離職票をもらい次第ハローワークで受給期間延長の手続きをします。医師より就労可能との診断書が出て就職活動を再開すると受給できるようになります。
受給期間延長の手続には医師の診断書が必要になります。
医師が就労は困難とおっしゃっている場合は別の手続が必要になります。
補足見ました。
就労は困難と言われている状況では失業保険は受給できませんので、離職票をもらい次第ハローワークで受給期間延長の手続きをします。医師より就労可能との診断書が出て就職活動を再開すると受給できるようになります。
受給期間延長の手続には医師の診断書が必要になります。
関連する情報