今年大学四回生になるものです。
現在地元を離れ県外の大学に進学しているのですが
就職は地元で考えています。
就職活動を進める中で現在企業研究を進めているのですが
自分の地元にある企業の情報がうまく集まらず困っています
企業研究を進めるうえで役に立つサイトや情報を提供してくれる
サイトまた書籍などでおすすめのものを教えてください。
現在地元を離れ県外の大学に進学しているのですが
就職は地元で考えています。
就職活動を進める中で現在企業研究を進めているのですが
自分の地元にある企業の情報がうまく集まらず困っています
企業研究を進めるうえで役に立つサイトや情報を提供してくれる
サイトまた書籍などでおすすめのものを教えてください。
やはり地元の企業に強いのは地元のハローワークです。
ハローワークというと転職や既卒者のイメージがありますが、
じょぶカフェと呼ばれる、いわゆる大学のキャリアセンターみたいな場所はどの都道府県にもあると思います。
地元に拠点をおいて就活されることをオススメします。
ハローワークというと転職や既卒者のイメージがありますが、
じょぶカフェと呼ばれる、いわゆる大学のキャリアセンターみたいな場所はどの都道府県にもあると思います。
地元に拠点をおいて就活されることをオススメします。
履歴書に職務経歴を書くのは、駄目なのでしょうか?
履歴書と職務経歴書を別にしたほうがいいのでしょうか?
特にハローワークの求人でみかけるのですが、
携行品に職務経歴書が書いていなければ履歴書にまとめたほうがいいですよね?
職務経歴書って書いてあるのに履歴書に経歴書いたら不採用なのですか?
履歴書と職務経歴書を別にしたほうがいいのでしょうか?
特にハローワークの求人でみかけるのですが、
携行品に職務経歴書が書いていなければ履歴書にまとめたほうがいいですよね?
職務経歴書って書いてあるのに履歴書に経歴書いたら不採用なのですか?
履歴書とは別に職務経歴書を用意するのが無難です。
履歴書は「入社・配属・退職がいつなのか」を書くもので、
職務経歴書には、取組んできた仕事内容を具体的に詳しく書くのです。
履歴書にまとめて書くと見づらくなるので、別とした方がよいでしょう。
仮に履歴書にまとめて書いても、それが理由が不採用になる事はありません。
履歴書は「入社・配属・退職がいつなのか」を書くもので、
職務経歴書には、取組んできた仕事内容を具体的に詳しく書くのです。
履歴書にまとめて書くと見づらくなるので、別とした方がよいでしょう。
仮に履歴書にまとめて書いても、それが理由が不採用になる事はありません。
ハローワーク経由して仕事決まる人って、三割ぐらいですよね?
実際に仕事決まる人っているんですかね?
知人(40歳)がハローワークで仕事探してますけど、書類選考で待たせるだけ待たせて連絡もないみたいです。
あと、年齢制限撤廃って、ありえますかね?
よく、年齢不問の求人があっても、企業側が30代までの方を望んでいたのに、ハローワークの側が年齢不問の求人で
出してほしいという要望をだしているみたいです。(自分で直接企業に電話をして確認しました)
自分もあまりのハローワークの対応の悪さに呆れて、ネットで転職先に就職できました。
最初から希望がないのに、無理やり書類だけ出させて、あとは知らん顔って本当に、公共の期間としての役割果たしてるんですかね?
実際に仕事決まる人っているんですかね?
知人(40歳)がハローワークで仕事探してますけど、書類選考で待たせるだけ待たせて連絡もないみたいです。
あと、年齢制限撤廃って、ありえますかね?
よく、年齢不問の求人があっても、企業側が30代までの方を望んでいたのに、ハローワークの側が年齢不問の求人で
出してほしいという要望をだしているみたいです。(自分で直接企業に電話をして確認しました)
自分もあまりのハローワークの対応の悪さに呆れて、ネットで転職先に就職できました。
最初から希望がないのに、無理やり書類だけ出させて、あとは知らん顔って本当に、公共の期間としての役割果たしてるんですかね?
何割位いるかはわかりませんがかなり少ないでしょうね。
私も32歳で失業中ですが、質問者さんのおっしゃるとおり不採用の連絡すら無いとこばかりです。
これまで15社に応募しましたが、不採用の連絡をくれたのは4社だけでした。
あとはハローワークに問い合わせてやっと不採用になっているのが解るような状態です。
しかも、書類選考は本当に時間がかかりますよね・・・・平均で三週間くらいです。
中には最初から採用する気の無い企業もありますからね。
年齢制限撤廃はかえって再就職活動の妨げになっていると思います。
私も経験ありますが、ある会社に面接に行ったら「欲しいのは20代の人。30代はいらない。」と言われました。
だったら最初から対象外であるということ知っていた方が無駄な労力を使わずに済んだでしょう。
私もこのような公共機関は、雇用保険関係の業務を除き廃止若しくは民営とするべきだと思います。
私も32歳で失業中ですが、質問者さんのおっしゃるとおり不採用の連絡すら無いとこばかりです。
これまで15社に応募しましたが、不採用の連絡をくれたのは4社だけでした。
あとはハローワークに問い合わせてやっと不採用になっているのが解るような状態です。
しかも、書類選考は本当に時間がかかりますよね・・・・平均で三週間くらいです。
中には最初から採用する気の無い企業もありますからね。
年齢制限撤廃はかえって再就職活動の妨げになっていると思います。
私も経験ありますが、ある会社に面接に行ったら「欲しいのは20代の人。30代はいらない。」と言われました。
だったら最初から対象外であるということ知っていた方が無駄な労力を使わずに済んだでしょう。
私もこのような公共機関は、雇用保険関係の業務を除き廃止若しくは民営とするべきだと思います。
関連する情報