求人について!
ハローワークの求人で基本給18万で昇給なし、賞与2ヶ月、休日は祝日だけで完全週休二日制です。これだと手取りは15万くらいですが、求人としては良い方なのでしょうか。ちなみに大卒です。鑑定お願いします。
職種や地域がわからないのでなんとも言えません。
保険などすべて会社が負担してくれるんであれば15万位ですが大卒で15万は良くはないですよね…
失業保険とアルバイトについて教えてください。

5月の後半くらいから失業保険の受給が始まります。
就活はしていますが、年齢のせいもあってかなかなか決まりません。
生活がくるしいので
先月からバイトを始めました。(週20時間以内の雇用保険に入らないバイトです)
失業保険の給付期間は120日。
もし、その間に仕事が見つからずにいたら今のバイトをパート(雇用保険加入)で働きたいと思っているのですが、これは問題ないですか?
あなた就職する気なかったのに受給してたんですか?不正ですよ!
ってことになりませんか?
別にかまいません。

週に1日、一日1時間でも就労することに変わりはないので、そのままそこにパートで入るのでも就職は就職ですし、基本的に結果は問われません。

仮に「就職できなかったから返せ」とか言うのだとしたら、ハローワークは「求人の紹介」ではなくて無理やりにでもどこかに放り込んで「強制労働」させればいいわけですが、それをやったら憲法違反です。
給与の支払われ方。面接で何を確認すればいいのかわかりません(泣)
先日、輸入卸売業(A社)で、海外の代理店(B社)を行っている会社の面接を受けま...

先日、輸入卸売業(A社)で、海外の代理店(B社)を行っている会社の面接を受けました。
採用の連絡をいただきましたが、その際給与を A社とB社と分けて支払う形にしたいと、言われました。
仕事内容は営業販売です。

明日、最終打ち合わせをして本採用となります。
社会保険はA社からの給与から支払う。B社からの給与は、業務委託のような形で…と言われたのですが、
このような契約で働いたことはなく、調べてみても自分にとってどのようなリスクがあるのか、契約の確認の際 何に注意して確認しなくてはいけないかがわかりません。
いくらをA社から支払われるかは明日決まります。
働いてみたい会社ではあるのですが、後々給与で揉めたくないので
面接の際に確認しておかなければいけない内容。
決めておかなくてはいけない条件。
契約の際、注意しなくてはいけないこと。
この3点を教えて頂けないでしょうか?
A社とB社がグループ会社なのに、独立採算制で会計が別々になっている場合にこのようなことが起こります。

注意点について・・・
まず主にA社の仕事がほとんどだと思いますが、労働条件通知書を必ずもらってください。
本来は2通に分けることが望ましいのですが、会社側が1通にまとめたい場合は、特記事項にB社の雇用形態を明記してもらってください。
(発行されなければ、勤務されることはお勧めしません。)
また、どのように業務を線引きしているか?を確認してください。
タイムカードが2枚ある場合、時間帯が分けられている場合、シフトによって・・・など様々なので。

次に給与の支払い方法。
A社が一括して振り込むのか?A社とB社別々に振り込むのか?
出来ればA社の分とB社の分を分けて振り込んでもらうようにお願いしましょう。

契約の際は疑問がある場合、その場で即決せずに「いったん持ち帰らせていただきます」「労働条件通知書が提示されてからお返事します」といって時間をもらい、労働基準監督署やハローワークに相談してください。

このケースは給与の支払いでとても、もめることが多いです。
2社では本来、別々の人を雇わないといけないのですが、それを貴方様一人にまとめて、人件費を削減しようとしている感じがします。
どちらの会社で働いても一日通算8時間を超えれば、×1.25の残業手当をつけなければいけませんが、つけられないことが多分にあります。
働いてみたい気持ちに水を差す用で申し訳ないのですが、文面からではあまり良い会社とは思えませんでした。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN